SWなりチャ・オンラインセッション第二回

The Lord of Evileyes

第十話(バブリー側・その5)


《 前回のあらすじ 》

 一行はスフィンクスから、最初の神器が目覚めてからすでに10日が経っており、残された時間がわずか11日しかない事を知らされる。そして、自分たちよりも先にここを通った6人(うち3人がダークエルフ)がいたという情報も得る。
 かくして食糧の備蓄に不安を覚えつつも洞窟に入る一行。時間が経つにつれ、フィリスには「闇鏡」を所持した事による影響が出始めていた。夜毎に悪夢にさいなまれ、少しずつ精神を蝕まれていく……


 参加PL : アーチボルト、レジィナ、フィリス、パラサ、グイズノー



1.パラサの活躍



 トンネルに入って3日目。ジメジメした狭い崖の小道に差し掛かる。


パラサ : にゅう。一応警戒しながら歩いてるにゅ。
アーチボルト : ふむ、2列行進も無理か?
イリーナ@GM : 崖にある細い道で、支障なく歩けるのは一人ずつです。
フィリス : いやな感じね〜。
イリーナ@GM : 先頭は誰にします?
パラサ : やっぱオレかな? 罠あるかもしれんし。
イリーナ@GM : ではパラぼん。「レンジャー技能+知力ボーナス」。警戒してるので+2していいよ。
パラサ : コロコロ〜 2D6 → 6 + 5 + (6) = 17
フィリス : あ、かなりいい目。偉い>パラサ
イリーナ@GM : こっちは…… 2D6 → 6 + 1 + (6) = 13
パラサ : 今日のオレは一味違う(笑)
イリーナ@GM : ちぇ。どちらも不意打ちはなしか。えーと…… 1D6 → 4 = 4
イリーナ@GM : パラぼん気づいた。崖の上12メートルから、ズルズルとマミーが4体、這い降りてきてるよ。
レジィナ : こんな足場の不安定なところはやだなあ。

 足場が不安定な上、崖の上からのマミー4体の襲来。しかし……
 スイフリーの「ウィスプ」、グイズノーの距離拡大した「ホーリー・ライト」でズタボロになり1体崩壊。
 降りてきた3体の攻撃も空を切り、アーチー、レジィナが1体ずつ斬り捨てる。とどめはパラサの……


パラサ : 回れ〜。 33 = 4 (6 + 3 = 9 クリティカル!) + 4 (6 + 3 = 9 クリティカル!) + 5 (5 + 6 = 11 クリティカル!) + 5 (6 + 6 = 12 クリティカル!) + 5 (5 + 6 = 11 クリティカル!) + 2 (5 + 2 = 7) + 【8】 キーNo. : 5
イリーナ@GM : おおうっ!?(爆)……それは木っ端微塵切りでつ(笑)

 こうして戦闘はあっさりと終了し、3日目も過ぎていった。



2.悪夢 その3


グイズノー : それでは、わたくしは眠ります。パラサ、あなたも眠っておきなさい。
フィリス : もしかして、あたしは寝ないほうがいいのかな〜? でも、お肌に悪いし〜(笑)
イリーナ@GM : 全く眠らない場合、疲労だけに留まらなくなっちゃいますけど?>フィリス
パラサ : オレは6時間寝ます。美容に悪い(笑)
レジィナ : お姉さんは寝なよー。見張り番はわたしとアーチーが交代でやればいいし。
フィリス : やっぱり、寝るわ……うなされたら、王子様のキスでおこしてね〜(笑)

 アーチボルト : どこに王子がいるというのだ(笑)
 レジィナ : ……まあ王子ってイメージじゃないよね(横目で見ながら)
 パラサ : どちらかといえば学者くずれのおっさんだにゅ(笑)



 例によって悪夢にうなされるフィリス。目の前には三眼の派手なミイラが立っている。


謎の声 (NPC)「気分はどうだ? 蛮族の娘よ」
フィリス : 「…………」
謎の声 (NPC)「恐ろしくはないのかね? 心を鏡に吸い尽くされて、死に至るというのは」
フィリス : 「ふん、そういって貶めようって魂胆でしょ。そうは行かないわよ」
謎の声 (NPC)「余は事実を述べたまでだ。どうだ? 余の下僕となり、余に鏡を差し出すと誓うなら、今すぐにでも呪いを解いてやってもいいぞ」
フィリス : 「いやよ、誰が下僕になんてなるものですか。お断りよ。あたしにはアーチーが居るんだからっ」<寝言で言ってるかも(笑)
謎の声 (NPC)「いつまでその強がりが持つか……楽しみにしておるぞ。はははははは……」(フェードアウト)
イリーナ@GM : てなわけで目覚めます。精神力を1点減らしてね>フィリス
フィリス : 残り精神力は14か……ま、入る前に尽きなきゃいいんだし間に合うでしょ。
イリーナ@GM : 強いですね(笑)
フィリス : 意地でも気を張ってないとやばいのよ。いざとなったらアーチーにすがりつくとして(笑)

 アーチボルト : 修羅場くぐってるからなあ(笑)<強いフィリス
 パラサ : 修羅場って、アーリアとかアーリアとか?(笑)
 グイズノー : 何を言っているのです、ダークエルフ相手に浮いたり沈んだりがあったでしょう(笑)
 アーチボルト : 某7レベルソーサラーの高級管理職スパイもいるぞ(笑)>パラサ



3.出口に待ち受ける者



 4日目は、再びデュナス一行と思しき足跡の発見に成功し、その後を辿る。
 そして5日目……


イリーナ@GM : では、5日目のトンネル・ダイスはレジィナさんです〜。
レジィナ : あ、はーい。2D6だっけ? 2D6 → 4 + 4 = 8
イリーナ@GM : こ、これは…… 1D3 → 3 = 3
レジィナ : え? なんかやばいのん?(汗)
イリーナ@GM : スイフリーさんいない状況でこれが出ちゃったかー。しょうがないなぁ……
アーチボルト : いやスイフリーはいるわけだが……NPCとして(笑)(註:今回はスイフリー役のPLはお休み)
パラサ : な、なんか嫌な予感が……(汗)

 細く長い道の先には、ぽっかりと大きな穴が空いており……陽の光が差し込んできていた。
 パラサが外をこっそりと覗くと、岩山に囲まれた見渡す限りのジャングルで……遠くにはピラミッドらしき建物が伺える。


レジィナ : え、ほんとに出口? もう抜けちゃったん? 幻覚とか罠じゃなくて?
イリーナ@GM : 幻覚のような感じはありません(笑)
アーチボルト : ……なんだかえらく早くないか?
レジィナ : あの遠くに見えるピラミッドが、目的のお墓かな。
パラサ : ここにはとこがいたら、簡単過ぎてがっかりしそうな気がする(笑)
レジィナ : きっと「こんな簡単なはずが無い!」とか裏を読もうとしてくれるよ(w>パラサ
フィリス : 遠目には、ピラミッドまでどのくらいで辿り着きそうって分かりますか?>GM
イリーナ@GM : 大体、3日あれば着くんじゃないかって感じです>フィリス
イリーナ@GM : ……と、皆さんが喜び勇んで出ようとするとですね……
パラサ : にゅ?
デュナス (NPC)「ジャスト・ア・モーメント! アー、わたしの声が聞こえるかね?」

 突然聞こえてきたのは、意外と言うかやはりと言うか、アレクサンデル・デュナス公爵の声であった。


レジィナ : うわー出たー。(,,`Д´)
フィリス : 何か、この間とイメージが違う……別人じゃないのぉ?
レジィナ : 酔っ払ってるんじゃないのこのおじさん(w<雰囲気違う
パラサ : なんかはとこ、痛恨のトイレ休憩になりそうな予感(汗)
フィリス : ……本当にそうなりそうね〜(汗)>パラサ

4.デュナスの真意


デュナス (NPC) : 「忘れてしまうのは結構だが、わたしの話を聞いてほしいのだが」
レジィナ : 声だけで姿は見えないんですか?<デュナス
イリーナ@GM : 周囲にデュナス達の姿は見当たりませんね。
パラサ : ウインドボイスかな? ということは、500m以内にいるってことかにゅ?
グイズノー : なるほど。ではナレーションさん、説明してください。
デュナス (NPC) : 「さて……前にも言ったが、私は諸君と争う気などなかったのだよ」
デュナス (NPC) : 「私の目的も、諸君の目的も同じハズだ。どうだろう。我々と共同戦線を張る気はないかね?」
フィリス : あんたの目的は聞いてないけど?>デュナス
アーチボルト : 目的は同じ? 同じか?
デュナス (NPC) : 「同じだとも。『凶眼王』を倒し、ヤツの貯めこんでいる財宝をかっさらう。違うかね?」
レジィナ : えー? 目的はお姉さんの呪いを解くことじゃないっけ?
アーチボルト : そもそも財宝などという話があったか?
デュナス (NPC) : 「言っていなかったか。凶眼王のピラミッドだぞ。常識で考えてもその副葬品は莫大なものとなるだろう。私はそれを手に入れ、名門デュナスの家を再興させたいのだ!」
デュナス (NPC) : 「わたしに協力を申し出てくれた組織『タイガー・アイ』は、王の復活そのものが目的だが、私は違う。財宝さえ手に入れば王になど用はない」
レジィナ : 財宝かあ。どうでもいいけど……
パラサ : オレも財宝には興味ないよ。それより仲間の命の方が大事。
レジィナ : うん。それにあんな風に嘘ついてたのに、いまさら協力しようなんて虫がいい話だよね。
グイズノー : 「はあ、ところでデュナスさん。あなた、大衆演劇を見た事はありますか?」
デュナス (NPC) : 「うん? あるが……それが何だ?」
グイズノー : 「わたくしはよく見るのですがね。その中では、あなたのような方が古代王国の遺産を狙おうとすると、大抵呪いその他であなた達が死んでしまう、という筋書きなんですが」
デュナス (NPC) : 「はん。呪いが降りかかっているのは『神器』の持ち主だけだろう」
グイズノー : 「おっと。勿論一般論ですがね。後ろにいらっしゃるダークエルフの皆さんも、ここがどんなに危ないところか知ってらっしゃいますかね?」
アーチボルト : ……我々が今更財宝などに目がくらむと思ったのかね?>デュナス
デュナス (NPC) : 「財宝だけの問題ではない。凶眼王を倒すためには、我々と手を組む方が諸君にとっても好都合のハズだ」
デュナス (NPC) : 「我々は、ここで6日の時を過ごすつもりだ。王の墓には入らない」
デュナス (NPC) : 「何故なら、墓に入った上で『凶眼王』と戦うのは、無謀を通り越して絶望的でしかないからだ」
フィリス : 墓の中に入らないことには、あたしの呪いは解けないのよね……どっちにしろ、同一行動は無理ね。
アーチボルト : 結局、我々に財宝を取って来させて濡れ手で粟、というのを期待しているわけか?
デュナス (NPC) : 「そうは言っていない。君たちの持つ『闇鏡』をエサに、ここで罠を張って凶眼王を迎え撃つのだ。君たちも我々に加勢すれば、不完全体である凶眼王は確実に滅ぼせるだろう。幸い食糧はたっぷり用意してある」
パラサ : でも、それだとフィリス姉ちゃんが……
レジィナ : 入らないで待ち構えてたら、時間切れでお姉さんが死んじゃうじゃない。駄目だよそんなの!
デュナス (NPC) : 「仕方があるまい。王を確実に滅ぼすためにはやむを得ない犠牲だ」
フィリス : 「ソーサラーなしで戦えると思ってるわけ?」 アーチー、言うことは決まってるわよね(低い声)
パラサ : 今の発言で決めたにゅ。やっぱフィリス姉ちゃん見捨てるわけにはいかないっしょ。ここで見捨てたら膚が黒いんだにゅ(笑)
デュナス (NPC) : 「君たちが墓に入れば、無数のマミーを従えているであろう凶眼王と対峙しなければならんのだぞ?」
グイズノー : マミーは怖くありませんよ。わたくしは前に巨人族のマミーを十数体まとめて土に返した実績がありますからね。

 アーチボルト : スイフリーがなんて言うかな(笑)
 イリーナ@GM : それが結構楽しみだったんだよねー(笑)<スイフリーの発言
 グイズノー : さすがにスイフリーでも見捨てないかと。


グイズノー : (ひそひそ)皆さん、例の小さい足跡の事を聞いてみてはどうでしょう?
アーチボルト : (ひそひそ)それだ!>グイズノー
アーチボルト : ふん……ところで役者が足りないようだが、隠し駒のつもりかね?>デュナス
デュナス (NPC) : 「うん? 何のことだ?」
アーチボルト : 我々が君たちの編成を知らずにここまで来たと思うのかね? 洞窟の中に足跡が残っていたぞ。
デュナス (NPC) : 「ふむ。それでこれほど早く、我々の後を追ってこれたのか」
アーチボルト : そういうことだ。で、あの小さな足跡の主はどこに置いているのだ?
デュナス (NPC) : 「はて……? そう言えば、雇った盗賊はどこに行った? ガキの方がおらんぞ?」
レジィナ : 雇った盗賊……人間の子供だったの?
デュナス (NPC) : 「まあいい。連中など、最初から戦力として勘定に入れておらん。我々としては、君たちに鏡を墓に持っていかせる訳にはいかんのだよ」
アーチボルト : ふん……どうやらもう用はなさそうだな。という所で、こいつらはほっといて遺跡の中に入らんか?>パーティーALL
レジィナ : うん。こんな奴の話聞く必要は無いよ、もう(,,`Д´)
フィリス : そうね、さっさと行きましょ。相手にしてられないと思ったけど……やる気ならかかってらっしゃいな、ふん。
デュナス (NPC) : 「ムダだとは思ったが、一応交渉はしたぞ。決裂だな。どうやら……ここで雌雄を決せねばならんようだ」
アーチボルト : 雌雄を決するって……おいおい、我々に勝てるつもりか?(呆)
パラサ : はは〜ん、オレの実力を知らないな。今日のオレは一味違う(笑)>デュナス

 こうしてデュナス(&ダークエルフ)との熾烈な戦いが、今再び始まろうとしていた……


イリーナ@GMスイフリーさんの事も考えて、ここらで切りにしたいんですがー(苦笑)
レジィナ : はーい>GM 次回は戦闘からかな?
イリーナ@GMそうなりますね>レジィナ それでは、お疲れさまでしたー>皆さん
グイズノー : いやあ、お疲れ様。わたくしの話術が冴え渡りましたよ(笑)
パラサ : はとこがおらんかったからなあ(笑)>グイズノー
イリーナ@GM : スイフリーさんいなかったのが実に惜しい(苦笑)
グイズノー : このログを後で見るスイフリーに、是非とも聞いてみたいですね。「あなたがここにいたらどう対応しますか?」

 それは私も是非知りたい(笑)



(第十話・終わり)


第八話へ第九話へ第十一話へ第十二話へ戻る