SWなりチャ・オンラインセッション第二回

The Lord of Evileyes

第三話(へっぽこ側・その2)


《 前回のあらすじ 》

 ある夜、カレンの家に賊が侵入した。その時、カレンの祖父の遺産である勾玉の指輪から、古の死霊術師「凶眼王」に仕えるという謎の精スレイマンが目覚め、賊を消滅させた。しかしカレンに対し「自分を三週間以内に凶眼王の墓に運ばなければ、お前は呪い殺される」と宣告する。
 カレンがイリーナ達を頼りに「青い小鳩」亭に足を運ぶ頃、タイデルから護送の仕事を終えてファンにやってきたアラシャ達もまた、「青い小鳩」亭に訪れていた。


 参加PL : カレン、マウナ、エキュー、キティ、アラシャ、ムーン、ファーレン、冒険者、バーン、ヒースクリフ


ムーン : 前回は、カレンが呪われたらしいって事だったんだっけか。
アラシャ : 確かそこで終わってたわよね>ムーン
バーン : んで、スレイマンのいうとおりにどこかへ運べと。
ファーレン : それで、何とかして指輪を最強魔神(?)のところへ持っていかなきゃいけねえ、って話だったな。

1.スレイマン


カレン : こないだ思いついたんですけど、スレイマンさんって名前が長いので略してスーさんって呼ぶのはどうでしょうか?(笑)
エキュー : 磯で釣りしてそうな名前ですね(笑)<スーさん
アラシャ : あんたなんかス(略)で十分よ>スレイマン
冒険者 : スの字の人ですね。
スレイマン (NPC) : ……お前ら、オレをコケにする気なら、今後一切ヒントとか出さないからな!>all
カレン : あ、すいませんスーさん。でも、変なあだ名がつくのは新リプレイの伝統だと思うんですけど(笑)
アラシャ : 「まあまあ、そう機嫌を悪くしないで。ささ、一杯どーぞ」(お酒を注ぐ)>スレイマン
マウナ : スレイマン氏って透けるんじゃなかったけ?>アラシャさん
アラシャ : ぬっ、そう言えば……ええい、宴会でいい気分にしてほめ殺し作戦は失敗か……(何)>マウナ

 勾玉の精スレイマン。具体的にどのような性能を持っているのだろうか?


イリーナ@GM : カレンさん、1D3を振ってみて。分かる?
カレン : これでいいかな? 1D3 → 1 = 1
スレイマン (NPC) : ありゃ。(笑)「今日のオレは機嫌が悪いからな! 今日の日没までの間に、お前の言う事を聞くのは1回だけだからな!」>カレン
カレン : は、今のダイスってそういうことだったのか〜(笑)<一回だけ
マウナ : 「今は日の出を待つような時間帯の気がするんだけど、その場合って……」>スレイマン
イリーナ@GM : 今は夜中だけど、日の出は勘定に入れない。その次の日没までの間ね。
イリーナ@GMという訳で、スレイマンの能力ですが、古代語魔法3レベル(魔力6)です。
冒険者 : 私と同じですか!
ヒースクリフ : むむ、スレイマンのくせに俺と1レベルしか違わないとは生意気な(汗)
ムーン : ほう。ヒースの精神が尽きた時の切り札だな。<スレイマン

 今後の方針を模索する一行。


ファーレン : 「さて、それはともかく。これからどうするべきだと思う?」
ファーレン : ムーンが言ってたように、マイリー神殿にいくか、こいつの言う事を聞いてキョウガンオウだかのところに連れて行くか」
マウナ : 「カレンさんが殺されるのは嫌」
バーン : 「楽しい夕食を共にした女性が呪い殺されるのをほっとくというのは実に寝覚めが悪いですし……」
バーン : 「今はスレイマンの話の通り進めていくしかないかもしれません」

 ムーン : 雑学大将は何か知らんのか?
 ヒースクリフ : ん? 凶顔王といえば、あまりに不吉な人相のために子供が見ただけで疳の虫を起こすという伝説がある……
 ムーン : せめて判定に失敗してからホラふけって(笑)



 スレイマンは王の墓の気配を南東に感じるという。オーファンの南東にあるのは、ユセリアス山脈である。
 一行は話し合いの結果、カレンからの依頼という形で仕事(カレンを「凶眼王」の墓まで連れていく事)の契約を取り付けた。
 まずはマイリー神殿に行き、呪いを解いてもらえるよう掛け合う。もしそれが無理ならば、「賢者の学院」に行き凶眼王、及びスレイマンについて調査をするという方針に落ち着いた。



2.エルクランド


エキュー : ジェイミーが居るから、もう1匹馬を買って馬車をしつらえた方がいいだろうね。カレンさんが旅なれてるとも思えないし。
カレン : 指輪の文献のことは魔術師さんたちに調べてもらうとして、盗賊(?)さんたちのことは調べなくてもいいのでしょうか?
イリーナ@GMじゃあ皆さんが神殿に足を運ぼうとしたその矢先に、外からヨロヨロとした人影がやってきます。
マウナ : こんな夜中にまた?
ファーレン : 何だ? じっと外を見る。
マウナ : 見た感じ普通の人っぽい? やばそうな雰囲気じゃなきゃ治してあげたいけど。
エルクランド (NPC) : 「はあ……はあ……」かなりの深手を負っています。
ファーレン : エルクランドさんか? 顔が見えるなら、駆け寄る! 「どうしたんだ!?」
エルクランド (NPC)「うう、そんな馬鹿な……何故、こんな事に……」(うわごとのようにブツブツ)
エキュー : 槍持って周囲を警戒。レンジャーないけど(汗)
アラシャ : 「ちょっと、どうしたのよ?」(駆け寄る)>エルクランド
カレンあ、依頼人の人ですね。……でも、わたしはこの人のこと知らないですよね(笑)
イリーナ@GM : エルクランドは背中をばっさりと斬られています。両手に何か細長いものを大事そうに抱えている。
ファーレン : 「どうした、何があった!?」傷ついてるようだったら、回復をお願いしたいが。「アラシャ、回復頼む」
マウナ : 店の戸を半分だけ開けて中から窺っていよう。
ムーン : キュアー・ウーンズ……いや、ヒーリングの方がいいか。マウナ、頼む。>マウナ
アラシャえーっと、エルクランドにキュアウーンズかけたいんだけど?>GM
カレン : 「大丈夫ですか、しっかりしてください」と励まします。
エルクランド (NPC) : 「おお、あんた達は……わたしの仕事は、どうやら失敗したらしい……」
ファーレン : 仕事? 何の仕事だ?>エルクランド
イリーナ@GM : 傷は深すぎて、治療は間に合いそうにない。それでもかけるの?>アラシャさん、マウナ
マウナ : 間に合わせて見せよう! 駆け寄って「ヒーリング」
アラシャ……うん、かけるわ>GM

 マウナの「ヒーリング」、アラシャの「キュアー・ウーンズ」がかかったが……どういう訳か、エルクランドの傷はまるで塞がらない。


アラシャ : 傷が塞がらないの!?
マウナ : なんで? 誰かさんと違って一ゾロってないのに!(おろおろ)
エキュー : これって、呪いって奴?<ふさがらない
エルクランド (NPC) : 「君たちに運ばせていたのは、この剣だ……言っても分からないかもしれんが、あの凶眼王を仕留める事のできる唯一の武器なのだ!」
ムーン : 喋れる余裕があるのに回復できないってのは……もしかしてただの傷じゃないのか?
マウナ無理に喋らないでと言うべきか、死ぬ前にせめて情報を聞き出すべきか悩むべきとこかな。
バーン : そんな妙な傷があることしってるか知識か伝承知識で振って見ていいです?>GM
イリーナ@GM : セージの知識ロールで目標値14です>皆さん

 一斉に知識ロールする一行。マウナ、バーン、冒険者が成功し、マミーの呪いである事が分かった。
 だが、例の雑学大将は……

 ヒースクリフ : ……あー、伝説の地ドラゴン・パス地方には、知性あるトロールたちが住んでいて、そいつらのあがめる神々の中に「治癒封じ」という魔法を授けるものがいるらしイ……(ホラ全開)
 アラシャ : それゲーム違う!(爆)>ヒース
 エキュー : (無言で殴る)>ヒース


ファーレン : 「あんたはどうしてその剣を運んできたんだ? その凶眼王と何のかかわりが?」
エルクランド (NPC) : 「この剣は……凶眼王に仕える三種の神器のひとつだ」
マウナ : わー、ファンタジーっぽい展開ー……(遠い目)
エキュー : 「……スレイマンの自説は、実証されちゃったね。残念ながら」
エキュー : 「三種の神器の所持者は墓に向かってるって言ってたじゃない? ほら、ここに今一つある。死にかけてるけど」
エルクランド (NPC) : 「だが神器は、使いようによっては凶眼王自身を滅ぼす武器にもなる。事実、千年前の戦争では、凶眼王は神器のひとつに裏切られて敗北したらしい」
バーン : エルクランド<敵対>きょうがんおー ということになったと……あとはスレイマンときょうがんおーの関係が友好か敵対かで流れが変わる……
エルクランド (NPC) : 「わたしは運がなかった。信頼できる者たちと出発する前に、わたしの仲間は敵対勢力によって壊滅させられていた……」
ファーレン : 「敵対勢力? 誰だそれは?」
エルクランド (NPC) : 「分からない……とにかく、剣を持ってレイカという村に行って欲しい。そこに遺跡からテレポーターがあるはずだ……」
エキュー : レイカ!?(がーん)「あの辺に遺跡なんかあったっけ? ヤムは棲んでるけど」
ファーレン : 知ってるのか?>エキュー
エキュー : 冬の前に行った村がそんな名前だったよ>ファーレンさん
エルクランド (NPC) : 「レイカからほど近い場所に、洞窟に似た遺跡があるのだ。凶眼王の墓はユセリアスの奥深くだが、通常の方法では辿り着けない……」
カレン : 指輪に話しかけてみます。「今の話は本当なんですか?」
スレイマン (NPC) : 「だから言ったろう? オレはウソなんかつかないってばよ」>カレン
キティ : キティもスレさんに質問ですぅ〜、ノリスさん風に「きょーがんおー裏切ったのはアンタ?」
スレイマン (NPC) : 「残念だが、凶眼王や他の神器に関する質問には『答えられない』。そういうルールなんでね」
カレン : 一日一回のお願いを使ってもですか?>スーさん
スレイマン (NPC) : 「悪いが、それとこれとは別だ」>カレン
エキュー : 「最悪、敵が2つ居るわけだね。他の神器の所持者と、凶眼王自身と」
バーン : 「神器が複数ある時点でそういうヤな予想はしてたんだけどね」>エキュー

3.サラマンダーの舌



 マミーの呪いだと分かった時点で、アラシャは「リムーブ・カース」をかけようとするが……


アラシャ : 「マイリーの御名のもと、呪いよ、退け!」  2D6 → 4 + 6 + (8) = 18
アラシャ : だーっ、悪くないけど……ムリだろうなあ(汗)
イリーナ@GM : 呪いは完全に除去されたとはいえないけど、エルクランドは痛みが和らいだらしく微笑みます。

 さらにアラシャは「キュアー・ウーンズ」をかけ続ける。エルクランドの傷は完全に塞がりはしたものの……失血が激しすぎたのか、やはり手遅れだったようだ。


エルクランド (NPC) : 「あんたは優しいな。それに決して諦めない……わたしとは違う力を持っている……」>アラシャ
アラシャ : 「ムリだから何もしないで居られるほど、冷血漢じゃないだけよ」
エルクランド (NPC) : 「恩を仇で返すようですまないが、この剣を受け取ってはもらえないだろうか」
アラシャ : 「……あたしに、これを?」
イリーナ@GM : 袋から取り出すと、ルビーの輝きを持つミスリル銀製のブロードソードです。

 「この剣で……どうか、凶眼王を……『虎目石』に気をつけろ……」と言い残し、エルクランドは事切れた。


エキュー : 剣を手に入れた時点で心ならずも僕らは最大勢力ってわけですね。
ファーレン : 「3つのうち2つを持ってるわけだしな。対抗勢力の妨害も考えなきゃならんわけか」>エキュー
バーン : 何がなんでもスレイマンの流れどおり進むしかなさそうだね。
ヒースクリフ : はっはっは。いっそ我々が全ての神器を手に入れてだなあ……(イリーナをちらりと見て)……どどどどうしてクラブをふりあげてますかイリーナさんおちついてくださいね(ガクガクブルブル)
カレン : せめて後1つの神器を持っている人と連絡がとれればいいんですが。
冒険者 : 持ち主が判りませんからね。>カレンさん
カレン : そうですね。下手をすると、わたしも……このエルクランドさんみたいになってしまうんでしょうか。

 エルクランドからアラシャに託された、赤いミスリルの剣。
 刀身には下位古代語で「サラマンダーの舌」と彫ってある。どうやらこの剣の名前らしい。


バーン : しかし、宝石の種類であるタイガーアイに気をつけろとは……宝石自体が危険なのかそういうコードネームの集団でもいるのか……
ヒースクリフ : ちなみにタイガーアイとは「石の種類」ではなく、「縦じまが浮かび上がる石の総称」だがな。

 シーフ技能を持つキティとムーンは、こちらの様子を伺っている存在に気づいた。
 が、追おうとした時には、すでにその場を立ち去られた後であった。


エキュー : 「エルクランドさんって人は既に殺されてるわけだから、こちらに害意を抱く人間だというのは容易に想像つくよね? 少しは警戒心を持った方がいいと思うよ」>カレンさん
カレン : あ、そういえばこの人斬られてたんですよね。やはり残りの神器の持ち主がやったのでしょうか?>エキューさん
アラシャ : 「……とりあえず、マイリー神殿に行かない? エルクランドを弔うのとカレンの呪いのことを相談しないとダメでしょ?」>ALL
アラシャ : ということで。ああ、もちろん剣は布にくるんであたしが持っていくわ。
イリーナ@GM : じゃあ、アラシャさんが剣を手に取った瞬間、熱がこもったような感覚を覚えます。具体的に言うと、炎に関する抵抗力+2ってかんじ(笑)>アラシャ
アラシャ : ああ、なる(笑)
イリーナ@GM : 剣はミスリル製だけあって軽い。必要筋力は10です。
エキュー : センスオーラで見てみるけど、炎の精霊力とか宿ってたりするのかな?>GM
イリーナ@GMサラマンダーっぽいね。ちょっと違うような気もするけど。

 アラシャ、ムーンらはエルクランドの亡骸を弔うためにマイリー神殿へ。
 ヒース、エキュー、カレンらは神器の調査のために賢者の学院へ。
 キティはカレン宅に押し入った強盗の情報収集のために盗賊ギルドへと向かった。



4.凶眼王とは何者?



 アラシャ達はカレンの呪いを解いてもらえるよう、マイリー神殿に掛け合ってみたが、ジェニ最高司祭は多忙で、戻るまで今しばらく時間がかかるらしい。すげなく断られてしまった。


カレン : あの、今気付いたんですが、ひょっとしてアラシャさんもあと3週間の命だったりするんでしょうか?(汗)
アラシャ : 「……あ。そっか。神器の所有者という条件は一緒だものね……」>カレン

 そして、賢者の学院へと向かう一行。


ムーン : ヒース。ハーフェン導師にお願いして、アナライズ・エンチャントメントをかけてもらおう。
ハーフェン導師 (NPC) : 「すまないヒースクリフ。わたしの手には負えないようだ」
エキューってか否定早っ(汗)<ハーフェン導師
ヒースクリフ : ……って、先生でもわからないのカー!?
ハーフェン導師 (NPC) : 指輪も剣も、強力な「シール・エンチャントメント」で守られている。カーウェス導師ですらこれに対抗できるかどうか……
ムーン : なに! シール・エンチャントメント的な効果もあるのか、この呪い……侮れん。
ムーン : いや待て、もしかして手におえないのは呪いじゃなくてヒースのことか?<ハーフェン導師
エキュー : ハーフェン導師は、こんなとこでぼけないと思う……
ハーフェン導師 (NPC) : 「スレイマンという名は聞いた事がないが……『凶眼王』の伝説は読んだ事がある。千年前の魔法王に反旗を翻した死霊術師だな」
キティ : しりょーじゅつしー、ねくろまんさー?
エキューいま、すごい怖い想像をプレイヤーはしてしまったわけだが。
ムーン : あ、人のことなんだ。邪神や魔神のことかと思ってたぞ。<凶眼王
アラシャ : でも、古代魔法王国時代の死霊術師なんて、殆ど魔神並じゃない>ムーン
ハーフェン導師 (NPC) : 「残念ながら、凶眼王についての記録はほとんど残っていない。当時の魔法王が何のつもりか知らんが資料をことごとく焼き捨てたらしいのでね」
ハーフェン導師 (NPC) : 「その数少ない記録によれば、凶眼王は魔法王によって征伐された事。魔法王に対抗するために作った三種の神器のうちのひとつに裏切られたらしい、という事が伝わっているのみだ」

 エキュー魔法王に反旗を翻した死霊術師だなってこたー、あれだぞ。不死の王さまだぞ、たぶん。
 アラシャ : あ、あははは……それ、洒落になんない(汗)>エキュー
 エキュー : アンデッドナイトはおろか、ワームどころの話じゃないぞ(汗)


ムーン : 神器には意志が有るって事だよな……あれ? そう言えば、アラシャの剣はどうなんだ? 喋るのか?
エキュー : ……ファ○ラムの剣みたいなインテリジェンスアイテムなのか?<三種の神器(PL発言)
ファーレン : 「しゃべるのは俺様だけ」と、スレイマンは言ってたな>ムーン
アラシャ : ……スレイマンみたいなのが憑いてたらやーよ(苦笑)>ムーン
イリーナ@GM : 今のところ、剣が何か語りかけるといった感じはありません>アラシャ
カレン : 死霊術師ということは、わたしたちでも死んだら操られてしまうんでしょうか?
エキュー : フレッシュゴーレムに憑依した、ただのスペクターって可能性もないでもない。それでも強敵だけど。
ヒースクリフ : 「死霊術師か……マミーの呪いとかかわりがあって、しかも数百年存在している死霊術師というと……?」
ヒースクリフ : 「……そうすると最悪、古代王国期の死霊という可能性もあるのか? 高レベルのソーサラーだったりしたら最悪だぞそれ(汗)」
アラシャ : とゆーか、その可能性高いわねえ(汗)>ヒース
ムーン : アンデット相手ということはプリーストが有力か……ををっ!? 正にアラシャが主役だぞ!?
ヒースクリフ : 「アンデッド相手なら神官が主戦力……ということで後は任せた(ぽむ)」>アラシャ
ファーレン : さあ、光れ! 光るがいい!

 大ボスたる「凶眼王」(マスター・マミー)の知識ロールを試みる一行だが、ダイス目が悪く分からない。
 ハーフェン導師もロールしてみるがやっぱり失敗。

 キティ : ヒース菌が……
 アラシャ : ……既に感染してたのね(何)
 ヒースクリフ : ……って誰が菌類だ貴様ら。



 そしてキティもまた、盗賊ギルドにて、手下のクライブから次の情報を得る。
・カレン宅に押し入った連中はギルドの関与する所ではない。つまり、モグリの仕業である。
・北へと向かった、謎の集団(全員が猫目石の指輪を身につけていた)がいる。


イリーナ@GM……と、キティの情報収集の途中ですが、時間なので一旦ここで切りますねー>皆さん
キティ : あ、はいですー>GM
カレン : お疲れ様です、皆さん(ぺこり)

(第三話・終わり)


第一話へ第二話へ第四話へ第五話へ戻る