Story Tellers from the Coming Generation! Interactive fighting novel JOJO-CON
双方向対戦小説ジョジョ魂
1998年 ネアポリス 郊外
世の中にはよォー、大きい事もあれば小せー事もある。
細かい事をいちいち気にしてるよーなチョロイ神経のヤツは、目の前にぶら下がってる「のし上がる」ためのでかいチャンスを逃しちまう。
そんなヤツは腰抜けだ。そー思っていた。
何の得にもならねー小さな事にこだわるのは、マヌケのする事だと。
今まで、そー思っていた……
他愛もねー出来事だった。よくある話さ。
ガキどもがはしゃいで、いきがって……気弱そうな女の子をよってたかってイジめてやがったんだ。
それがおれの目に留まったのも、全くの偶然だった。誓ってもいい。
ただイジめてるんなら、それは構わねー。悪ふざけも「若気の至り」ってヤツだ。
イジめられるよーな「弱い」ヤツが悪い。その女も俯いてて、あからさまにオドオドしていたしな。もっと堂々と振舞わねーからナメられるんだぜ。眼鏡をかけてるのも手伝って、弱々しいオーラを引き立たせてやがる。自業自得ってヤツだ。
おれは特に感慨もなく、その場を通り過ぎようとした……
「おいおめー、いっつもこのノートに何かせせこましく書いてやがんな。見せろよ」
「や、やめてよッ。返してッ!」
「ケチケチすんなって。手ェ離せよッ!」
女の持っていたノートの取り合いになり……それは真ん中からビリビリと裂けてしまった。
「あ…………」女は糸が切れたように放心していた。
「ちっ……てめーが悪いんだぜ。面白そーだから覗いてやろーと思ったのによォー。
余計な抵抗しやがるから……」
そのガキの言葉はそこで遮られた。おれがブン殴ってやったからだ。
「ぎえッ」
「な、何しやがるんだ、てめー……」
ガキどもは色めき立ったが、おれは構わず睨み返した。
「てめーら……『今やった』行為の意味ってのがわかってんのか?」
「はァ?」
「弱えーヤツからモノを奪うっつー行為はよォー、それなりの『目的』と『覚悟』ってモンがいるんだぜ。
知ってっか?
ただ『楽しむ』ためだけにそれをするっつーのは……『強いヤツ』のルールに……
何より、おれの美学に反する」
「わけのわからねー事をベラベラとォ……」
ガキのひとりがナイフを抜こうとした。ところが……
「う、ぎッ……」
「どーした?」
「な……ぬ、抜けねえッ」
ガキの腕は「固まった」ように動かなかった。ま、当然だがな。
やがて連中も、おれの正体に気づいたらしい。
蒼ざめた顔を浮かべて、蜘蛛の子を散らすように逃げていった。
「……フン。目障りなやつらだ」
「……あ、あの……」絡まれていた眼鏡の女が声をかけようとした。
「おまえもだぜ」おれは背を向けた。うっとーしい事は嫌いだったからな。
「あんなカスどもに目ェつけられたくなかったら、もっとビシッとしろ。
おれの前でくだらねー面倒ごと起こすんじゃねーぜ……」
おれは訝った。女に反応がなかったからだ。
「何やってんだ……」
仕方なく振り返ると、その女は……まだへたり込んでいた。
破れてしまったノートを、呆然とただ眺めている。
「……そんなに、『大切なモノ』だったのか? こいつが……」
「うっ…………うう…………」
「お、おい。こんなトコで泣くんじゃねーぜ……うっとーしいだろーが」
そう。そいつは……うっとーしい「女」だったぜ。
よっぽどショックだったんだろーが……わざわざおれが家まで送ってやらなきゃならなくなった。
「おめーもう中学生だろ?……泣くなって! ええ? おい……着いたぜ」
「…………ありがとう…………」
「何? 小さすぎて聞こえねーよ」
「このご恩は忘れません……」
「ああ、いいよ。そんなかしこまらなくたって……」
「何でもいいんです。何か、お礼を……」
「あ〜〜〜〜……」
どーやらこの女……おれが「ギャング」だって事を知らねーようだな。
仕方なく、おれは苦し紛れに言った。
「そーだな。おめーの名前を……聞かせてくれ。礼代わりによォー」
我ながら妙な申し出だったぜ。女のほうもキョトンとしてたしな。
だが女は……やがて口を開いた。
Story Tellers from the Coming Generation! Interactive fighting novel JOJO-CON
八木山香澄さんの「花京院典明」
VS
Ashさんの「サーレー」
マッチメーカー | :L氏ーど |
バトルステージ | :山腹の道 |
ストーリーモード | :Fantastic Mode |
双方向対戦小説ジョジョ魂
……ザインの法則
1999年 ドロミテ渓谷
この渓谷にまつわる災厄は、すべては4年前から始まった。
もともと切り立った絶壁であったため、交通の便も悪く、人もほとんど住みついてはいなかったが……4年の間に、この場所に立ち入った者は誰一人として、生きて帰る事はなくなっていた。
人々はこれを『祟り』として恐れた。
絶壁の高台に生えた謎の『植物』のため? それとも死んだグイレンの亡霊の仕業?
祟りの原因を『推測』する事はできるだろう。だが、それを『確定』する事は誰にもできはしない。
何故なら「落石」や「雪崩」、「豪雨」や「落雷」が起きる真の理由を、自然の大いなる「意思」を……人ごときの心で推し量る事など不可能だからだ。
この地の災厄の正体。それが明らかにされる事は、これからもないであろう……
山道より170メートル上空
サーレーは拳銃を構えつつ、花京院と一定の距離……「クラフト・ワーク」の射程範囲内を保つ。
「てめーはもう、指一本動かせねー……『クラフト・ワーク』によって固定されてっからなァー」
花京院は血ヘドで気道を塞がれ、呼吸困難に苦しんでいた。
「フ…………かなわないな…………」
身体はサーレーの言う通り、自由がまるで利かない。
このまま「クラフト・ワーク」の拳の連撃を浴びれば、ひとたまりもないだろう。
まさに絶体絶命……にも関わらず、花京院の顔には笑みが浮かんでいた。
「どーしたァおっさん? 観念したかァ〜へへッ」
「このまま……ぼくをブチのめす気かい? その……『クラフト・ワーク』とやらで」
「……わざわざ言うまでもねー事だと思うぜ?」
「やめた方がいい」
花京院の口から洩れた言葉は、あまりにも「静か」で……サーレーは危うく聞き逃すところだった。
「…………あん?」
「何だったか、貴様の『優先順位』は……『目的の品をいただく』事は3番目だったな?」
「…………」
「どうやら貴様は……その『目的の品』が何なのか、どこにあるのか……判ってもいないようだな。
このままぼくを殺せば、どうなると思う?」
「何を……『無意味』な話をしてんだ?
おれはムダな事はキライでなあ……てめーは拷問したところで、その『ブツ』のある場所を話したりはしねーだろう。だったら、てめーはおれにとって……単なる『障害』に過ぎない。
てめーをブッ殺してから……ゆっくりとこの『渓谷』を探す事にするぜ……」
サーレーは耳を貸そうとはしなかった。「確信」があったからだ。
(アテが外れたな。おれはわざわざてめーなんぞに『ブツ』の居場所を聞き出さなくてもいい。
てめーがチラッと……ここから100メートル足らず上の高台を盗み見ていたのは『見た』からなァ。
あの近くに『ブツ』はある。てめーは殺す……手に入れるのはそれからでいい)
「おれの『優先順位』は変わらねー……てめーの『時間稼ぎ』のオシャベリに付き合う義理もねえ」
「話は聞かなくてはならない。貴様はやはり『判っていない』ようだからな……」
「『判っていない』……だと?」サーレーの表情がわずかに硬化した。
「貴様の事だ。どこに『目的の品』があるかくらい、おおよその見当がついているんだろう?
だがな。ぼくの『法皇の緑』の射程距離は……最大でおよそ100メートル。
もともと暗がりに潜むのが好きなスタンドでね……貴様に気取られぬようにその『触手』を伸ばしておくくらい……造作もない事なんだ」
そこまで言われて、サーレーはようやく悟った。
「てめーまさかッ……」
「そうだ。『目的の品』は……すでにぼくの手の中にあるッ!」
(何だとォ〜……こいつッ! スデに『手に入れた』っつーのかッ!)
「ほォ〜……じゃあてめー、もう『持っている』んだな……? なら話は早えーぜ。
てめーを殺す事イコール『ブツ』もゲットッ! 一石二鳥だぜッ!」
クラフト・ワークがさらに花京院へと踏み込む!
ところが……
「『判っていない』な……『法皇の緑』はすでに貴様を捉えているッ!」
「何ッ…………!?」
サーレーは奇妙な事に気づいた。花京院は全身を「固定」されている。
だが、それはあくまでも「全身」という物体を固定されているに過ぎない。
スタンドは動かせるはずだ。「クラフト・ワーク」の能力はスタンドにまで及ばない。
にも関わらず、花京院は自分をスタンドでガードしようとはしていないのだ。
「背後かッ!」
サーレーは振り返った。彼にぴったりと影のように寄り添い、実体化した「ハイエロファント・グリーン」が音もなく忍び寄っていたのだ!
(このスタンドいつの間にッ……まずい、距離が近すぎるッ……!)
だがいくら至近距離に近づかれたところで、しょせん「法皇の緑」は遠隔操作型のスタンド。
パワーなら「クラフト・ワーク」が圧倒的だ。花京院を仕留める方が早い。
しかし、次に花京院のスタンドが取った行動はサーレーの度肝を抜いた。
ズルズルズルズリュウウッ!!
「法皇の緑」は全身を紐状に変え……サーレーの耳の穴から体内へと潜り込んでいくッ!
「おれの『体内』にッ…………『侵入』だとォーッ!?」
「こうなると……話は違ってくるだろう?」
花京院は凄絶な笑みを浮かべてみせた。
「貴様のスタンドの固定能力は、ぼくのスタンドにまでは及ばないッ!
たとえぼくをブチのめせたとしても……貴様の内臓も致命的なダメージを受けるぞッ!」
「バカな……こんな『相討ち』覚悟の攻撃をッ……! てめー頭がイカれてやがんのかッ!」
「言ったはずだ……ぼくの『優先順位』は『目的の品を手に入れる』事が第一だと。
それが達成された今、『貴様を倒す』事がぼくの第一に『繰り上がった』ッ!
貴様に邪魔はさせん。ぼくには品を届けねばならない『理由』があるッ! この命を賭してでもッ!!」
「ハイエロファント」の侵略の魔手が止まる。花京院の口調は再び「静か」になった。
「貴様の『優先順位』の第一は『自分』だったな……?
悪い事は言わない。『自分の身』が大事なら……潔く身を引く事だ。
さもなければ、貴様の全身を…………引き裂く」
花京院の言葉に嘘は感じられない。サーレーは戦慄した。この男の命を賭すという『覚悟』は本物だ。
このまま戦い続ければ、ためらいもなく「攻撃」を実行するだろう。
「……ありがてーこったな。こんな時にまで……『敵』であるおれを案ずるとはなァー」
「勘違いするな。お互い『損』にならない『取り引き』を……持ちかけているだけだ」
花京院も淡々と言い放つ。サーレーは「クールだねェ」とおどけてみせた。
「だがな……このサーレー様を見くびるんじゃあねえッ!」
言うが早いか、クラフト・ワークを呼び戻し……耳の外に留まっている「法皇の緑」に手をかけた!
「くッ……やむをえん。『ハイエロファント』! そいつを引き裂けッ!」
「させるかァ『クラフト・ワーク』ッ! このメロン野郎を引きずり出せェェェェッ!!」
ズブザショオオッ!!
形容のし難い耳障りな液体の弾ける音が、断崖に響き渡った。
三度山道
山道では、一心不乱にブツブツと何事かを呟いている運転手がいた。
「早く来い。早く来い。早く来い。早く来い。早く来い…………
いーから来やがれってんだよチキショオオオオオオッ!!」
空はすっかり黒ずんでしまい、ポツポツと冷たいものが舞い降りるようになっていた。
「うひィィ〜〜〜〜……なんてこった。ホントに天気悪くなりやがって……
寒い凍える風邪ひいちまうゥゥゥゥ〜〜〜〜ッ」
体温を奪われ、ガタガタと身を震わせ、鼻水を垂らす運転手。
ふと、彼の視界に……待ちに待った救いの主、SPW財団の寄越したヘリコプターが映った。
「……や、やったァァァァ……遅せー、遅すぎんだよォォォォクソカスがァァァア……」
救援を要請してから、時間にして10分も経ってはいない。
これだけの短時間でヘリコプターが渓谷にやって来れたのは、驚異的と言ってもいい速さだ。
だが、1分1秒ですら恐怖のあまりとてつもない時間に感じられた彼に、そのような事を冷静に判断する能力を求めるのは……いささか酷というものだった。
再び山道より170メートル上空
「うごおおおおああああああ…………!!」
くぐもった絶叫を上げるサーレー。おびただしい血液が彼の耳、目、鼻、口……ありとあらゆる「穴」から溢れ出した。
サアアアア……ズバシュウッ!
いつの間に降ってきたのか……雨音の中に轟いたのは、クラフト・ワークが強引にハイエロファント・グリーンを引き抜き終わった、粘着質なイヤらしい音だった。
「……バカなッ……」今度は花京院が戦慄する番だった。
「ぐへへへへへへへへへ〜〜〜〜〜へへへへへ、へへへへへへへへ痛デ! ぐへっ!
普通は考えるよな……体の中なら『固定』の能力は使えねーってなあ〜〜〜〜っ!」
ズルゥ。
血で滑ったのか、消耗したせいか……「クラフト・ワーク」の腕の呪縛から逃れる「ハイエロファント」。
しかし、サーレーの出血はすべて「固定」されている。考えられる事はひとつだった。
「『体内』ですら……固定できるだとッ! そんなバカなッ……!
貴様のスタンドが効果を及ぼせるのは『物体』だけのハズじゃあ……」
「そ、その……とーりだぜ……グボッ! ゲホッ!
おれが『固定』できるのは物体、だけだ……だからよォー……『おれ自身』を固定してんだよッ!
『痛み』は防げねーし、ろくすっぽ動けなくなっちまうから危険なんだが……背に腹は代えられねー」
多少はダメージを受けているのだろうが、サーレーの舌は滑らかだった。
しかも、花京院に加えられている「固定」はまだ解除されない。不十分だったのだ。
サーレーは改めて拳銃を構え、引き金を絞った。
ドギャギャギャッ!!
「エメラルド・スプラッシュッ!」
迎撃兼反撃用のスプラッシュをどうにか放つ。2つが銃弾を相殺し、残りはすべてサーレーの頭部に命中した。
「ハアー……ハアー……やったか……?」
しかし……サーレーの頭は揺らいでもいない。耳の中からの出血が申し訳程度に「固定」されているだけだ。
「何故だ……何故通じないッ!」
「まァーだ……判らねーのかァ……花京院ッ!」
言われて花京院も目を凝らす。サーレーが空中で何かを叩いていたからだ。
「弾丸」だった。花京院は心中で舌打ちした。何故気づかなかったのだろう。
あのリボルバー式の拳銃にはおそらく弾丸は6発。運転手に向けて撃ったのが2発。スプラッシュで弾いたのが2発。残った2発は……今サーレーが「固定」している!
さらにその傍らでは……サーレーの頭部を覆うように、細かい粒状のモノが浮かんでいた。
「気づいたか? こいつは『塩』だ……さっき、足元を狙った『スプラッシュ』を防いだのもコレだぜ……
まァこれで打ち止めなんだがよ」
「そ、そんなものでぼくのスプラッシュを……?」
「おれを守るための『防御壁』だぜェ〜? そりゃフツーの物体より気ィ入れて『固定』すらァーな。
そしてこの『弾丸』! さっきの大岩と違ってよォ〜、こいつらはデリケートに扱わなくちゃなんねえ」
トントン、トントントン……
弾丸を指の先で……軽く触れるように何回も叩く。
「指先でちょこっとずつな……こうやって叩くんだ。力を入れすぎちゃーだめだ……
狙いが正確じゃあなくなるからな。ワープロのタイピングでもよく言うだろ?
『速さよりも正確さが大切』ってよォー」
(くそッ! あれを撃つつもりかッ……かわそうにも、身動きが取れないッ……!)
やがて、エネルギーが溜まったのだろう。サーレーの指の動きが止まる。
「…………狙撃(セパラーレ)」
ドン!!
弾丸が「解放」される。先刻の岩よりも数段スピードが増している!
花京院にできた事といったら、その軌道を予測して「法皇の緑」を配置する事くらいであったが、やはり弾丸のパワーとスピードを抑え切れず、僅かに急所を外すのが精一杯だった。
ボゴゴォッ!!
「がッ…………!!」
右脇腹と左の鎖骨を銃弾が貫通する!
悲鳴を上げる事すらままならない。花京院の意識は遠のきかけていた。
四度山道
「おーいッ! ここだッ! 早く助けに来てくれーッ!!」
運転手は力一杯手を振って、ヘリの注意を引きつけようとした。
ヘリの方も、運転手の姿に気づいたのか……段々近づいてくる。
(た、助かる……! おれは助かるんだザマーミロッ!)
ところが……ヘリの様子がおかしかった。
懸命にこの山道に接近しようとしているのは分かる。だが大雨に加え、先刻からしきりに吹きつけてくる上昇突風のため、ヘリの動きはすこぶる不安定なものだった。
(な、何してやがんだッ……!)
焦らされ、イライラする運転手。その時「不運」は起こった。
バギ!
崖から降ってきた岩が、ヘリのローター部分に命中したのだ。
その衝撃に、ローターはあっさりと根元から叩き折られてしまう。
「ゲッ!」
バランスとコントロールを失ったヘリは、運転手めがけて飛び込んできた!
「ギャアアアアッ!!」
運転手は、失念していたSPW財団のもう一つの統計データを思い出していた。
『スタンドの戦い』に巻き込まれた「備品」の破損率は……財団員の死亡率を1割ほど引き離して上回っていたという事実を。
(だ、ダメかァァァ今度こそオシマイだぁぁぁ……お母ちゃんッ!)
ブゴオッ!!
激突寸前、上昇突風がさらに強まったのが、運転手にとって不幸中の幸いだった。
風に煽られ、ヘリの機体はすさまじいスピードで上空へと押し上げられていく!
「……………………!? もしかして……助かったの? おれ……」
呆然とする運転手。
だが、ヘリの行き着く先では、未だ死闘が繰り広げられているのであった。
三度山道より170メートル上空
花京院は意識を失いかけており、同時に戦意も喪失しかけていた。
(ダメだ……もう打つ手がない……エメラルド・スプラッシュも弾かれ……「法皇の緑」自体も奴に致命傷を負わせるまでに至らなかった……)
意識が途絶えてしまえば「ハイエロファント」も消失する。そう……消えてしまうのだ。
自分の命も。そして徐倫の命も……
(…………待てよ…………『消える』だって?…………)
サーレーもまた、極限状態である事に変わりはなかった。
クラフト・ワークの固定能力で、どうにか出血は抑えているものの、万一それが解除されてしまえば、失血のショックで昏倒しかねない。
(だが、今はおれの方が断然有利だ……ヤツに残された手段はねえ。おれには何ひとつ通じねえ……
それによォー……『理由』ってヤツぁ、何もおめーだけにあるんじゃあねーんだぜ……)
「ギリギリまだ生きてやがるなァ、花京院……だが、てめーの悪運もここまでだ。
『天』はこのおれに味方してくれているッ!」
「…………?」
花京院は薄れゆく意識の中、訝ってサーレーを見上げた。
不自然な事に気づいたのだ。雨はもはや豪雨といっていいほど降りしきっている。
にも関わらず、サーレーはまったく雨に濡れていないのだ。
「気づいたか? へへ。気づいたところで、もうどーにもならねェーけどなァー……」
「『雨』を……固定しているのかッ」
「その……とーり。『初めて』の試みにしちゃー、上出来だと思うんだがよ。ええ? おい。
考えてみりゃあ『血』だって固定できるんだ。『雨』くれーどーって事ァねー」
サーレーの背後で……透明な水の「玉」がいくつも浮かび上がり、その直径を大きくしていく。
「雨を固定するとよォー……次に降ってくる雨がその上に乗っかり……わざわざ『指』なんかで叩かなくても、どんどんエネルギーは溜まっていくんだぜ……」
「バカな、それを放ったら……貴様とてただでは済まない……!」
「『生き残る』のはおれだ。おれの全身には『固定』による自動ガードがある……まァ痛てーだろーがな。
てめーが死ぬ前に、これだけは言っておく。
『覚悟』を決めているのが……てめーだけだと思ったら大間違いだぜッ!!」
花京院も悟った。
(この男、サーレーといったか……『本気』で自分ごとぼくを貫くつもりだ。
今、下手に奴が避ける行動を取れば、ぼくは『固定』から解除される。
より『確実』にぼくを仕留めるために……こいつは『動かない』覚悟を決めたんだッ…………!)
「エネルギーは『溜まった』……」判決を言い渡す裁判官のように、厳かにサーレーは告げた。
「死ねィ花京院ッ!」
その刹那……突如として、下から突き上げてくるような強風が2人を襲った!
無論、2人とも「固定」されている。風で吹き飛ぶような事はない。だが……
グワァッ!!
「何だとォォォッ!?」
地面に背を向けていた花京院は直接見る事はできなかったが……サーレーの視界には、突風に抱擁された金属の塊……制御不能のヘリコプター……がはっきりと映っていた!
花京院の真横をかすめ、そのままヘリはサーレーへと肉薄する!
「邪魔すんじゃねーッ『クラフト・ワーク』ッ!!」
予想外のアクシデントに絶叫し、サーレーはヘリに向かってスタンドの拳を放った。
(これも、どーって事はねー。クラフト・ワークの手にかかりゃーよォー……!)
サーレーの確信は正しかった。ヘリもまた「固定」能力が働き、その場に停滞する。
「……なんという……『幸運』ッ……」
下方で花京院の呟き声が聞こえた。サーレーも叫ぶ。
「何が幸運だッ! てめーにヘリが当たらなかった事がかァ!? そんなもの……」
「違う……この『突風』がだッ!」
サーレーは垣間見た。空中に、微かな緑色の『滴』が跳ねたのを。
そう認識した瞬間、彼の顎に衝撃が走った。
大した衝撃じゃあなかった……はずだ。バカな。このサーレーが……「脳震盪」だと?
だが、一瞬意識が遠のいた。「固定」したヘリがあさっての方向へ飛んでいく。
(な……何だ今のはッ……! 『エメラルド・スプラッシュ』なのかッ……!
だが……なぜ『見えなかった』……しかも『塩』のガードまで突き破ってッ……)
花京院の「法皇の緑」は気配を消す事に長けている。
その能力を利用して……「エメラルド・スプラッシュ」もまた、そのビジョンを滴状にして気配を消す事に成功したのだ。
「液体」となった破壊エネルギーに、「固体」である塩が及ぶ道理はなかった。
「名づけて『le smeraldine gocce』(レ・ズメラルディーネ・ゴッチェ)……
エメラルドの……滴ッ……!
こんな芸当ができるとは……ぼくも追い詰められた事で、ほんの僅かだが『成長』できたらしい……
その点だけは……厄介事に巻き込んでくれた『承太郎』に感謝しなくてはな……」
だが、本来あるエネルギーを消すという行為は、予想外の疲労を花京院にもたらしていた。
「滴」を撃てたのも、先刻の一発で限界だ。もはや「スプラッシュ」どころではない。
「……クソがッ! だが、威力は大した事ァーねー……!
おれの意識を一瞬奪う程度だ……そんなモンでこのサーレーを……」
「それが『狙い』だ……貴様の意識を『一瞬』途絶えさせ、『固定』を解除させるのがな……」
「!」
サーレーは気づいた。ヘリは飛んでいったが、自分の「周辺」の固定能力はまだ働いている。
しかし、それはつまり……やや「距離」の離れた花京院もまた……
ギュオンッ!!
「固定」が解除され、折からの突風に煽られていた花京院の身体は……そのままサーレーへ向かって猛進する!
「あとは……『法皇の緑』で後押しすればいい……貴様のいる方向へなッ!」
サーレーは信じられなかった。自分に向かって花京院自らが特攻してくるなど……しかも、自分の「固定」能力を逆手に取って反撃してくるなど……夢にも思わなかったのだ。
その神経質そうな外見からは予測しうるべくもない、大胆な攻撃ッ!
「馬鹿めがッ! おれの『クラフト・ワーク』に接近戦なんざよォー……自殺行為だぜッ!」
自分から近づいてくるのなら好都合だ。サーレーはスタンドを繰り出した。
「『釘付け』になって醜いオブジェと成り果てなァーッ!」
ドガッ!!
花京院……そして「クラフト・ワーク」の動きが止まった。
サーレーのスタンドの拳が花京院に触れていた。
そして……花京院の「法皇の緑」が最後の力を振り絞って瞬間的に硬質化させた「結界」のナイフが……サーレーのみぞおちを正確に捉えていた。
「……『勝った』……」花京院が口を開く。
「貴様は最後まで……『判って』いなかったな……エメラルドの『滴』で『脳震盪』を起こした時点で、すでに勝負が終わっていた事に……
距離感を掴めなくなった貴様が……『エネルギー』の溜まったぼくの動きを正確に捉える事などできはしない。そして……貴様の全身には『固定』のガードがあるそうだが……『固い』って事は、それ自体が弱点だ。強すぎる衝撃を受ければ……意外なほど脆く砕けるッ!」
パジュアッ!!
花京院の言葉はサーレーに届いていなかった。それは『雨』の固定が解除された事からも判る。
サーレーの懐に飛び込んだのは……雨による貫通攻撃を彼の身体でやり過ごす意味もあったのだ。
サーレーの宣告どおり、解除された「雨」が彼の身体を貫く事はなかった。
(気絶してもなお、本体を守る『固定』能力……すさまじい力だ。
今回ばかりは、それに救われたが……『風』という幸運がなかったら、やられていただろう……
『天』が味方したのは、何も貴様だけじゃあなかったようだな。サーレー……)
風が止んだ。
極限まで消耗しきった花京院にとって、「重力」の支配を受けた自分とサーレーの身体を「法皇の緑」で支えるのは、ひどく難儀な作業であった。
花京院典明……勝利!
サーレー……敗北
1999年 ダラス SPW財団本部
「ミスター花京院。これでもう徐倫は大丈夫でしょう。
まだ意識を取り戻すまでには至りませんが……それでも峠は越えました。
3日もあれば完全に退院できる状態になるはずです」
SPW財団の医療チームの報告を受け、花京院はとりあえず安堵した。
渓谷に生えていたあの「植物」の効果は、劇的とまではいかないものの大きかった。
承太郎の言う通りに精製、処方した薬によって、徐倫は徐々に解熱され、呼吸も安定した。
しかし……
(この『植物』の効能は……次善のものでしかない。
スタンド能力が『害』となっている者に対し、その『力』を抑える働きを持つが……
その人間の『能力』そのものを消すわけじゃあない。
将来、何がきっかけとなるかは判らないが……徐倫のスタンドはいつか必ず『覚醒』する。
そうなれば、『スタンド使い同士は惹かれ合う』という法則に従い、彼女には過酷な運命が待ち受ける事になるだろう。承太郎は……それを危惧していたのだ)
4年前、いかなる理由があって承太郎があの地を訪れ、あの『植物』を知ったのか。
多少気にはなったが、さりとて花京院はそれほど知りたいとも思わなかった。
奇妙な事はまだあった。あの「渓谷」での出来事。
サーレーと共に山道へと降り立った時、手に入れた「植物」だが……銀箔を貼ったような美しい花が、2輪咲いていたのだ。
「さ、さすが花京院さん! 目的の品もゲットしたし、そのクソったれ野郎にも天誅を下したんですねッ!
ははッ! ざまーみやがれってんだ。無関係のおれの足を撃ったりしたからだ……!」
調子のいい運転手の台詞を、花京院は遮った。
「この男は、しばらく目を覚まさない……天候が落ち着いた今がチャンスだ。
SPW財団に、もう一機ヘリを寄越すよう伝えてくれ。これ以上の長居は無用だ」
「へ……? トドメ、刺さないんですか?」彼は信じられないといった表情を浮かべた。
「こいつはおれや花京院さんを殺そうとした極悪人ッスよ! 後腐れなくパーッと殺っちゃいましょうよ」
「その必要はない」花京院はかぶりを振り、花の一輪をそっとサーレーの手に忍ばせた。
「この男……単に『任務』や『功名心』なんかでここに来たわけじゃあないようだ。
彼の目は……誰かを『救おうと』必死になっていた目だった……今のぼくと同じように」
「しかし……」
「それにぼくらには時間がない。一刻も早く、この『植物』をSPW財団本部に届けねばならないからな」
「そこまで言うんでしたら、無理にとは言いませんが……責任はそっちでお願いしますよ」
(なぜあの時……花が『2輪』あったのか……『法皇』の触手で掴んだ時には、確かに『一輪』のみだったのに……ぼくの思い違いだったのか? それとも……)
全身にところどころ痛みが走る今では、いくら考えても答えは出そうになかった。
今はそんな事を訝るよりも、偶然「2輪」咲いていた「幸運」に感謝すべきだろう。
またいずれ、承太郎と再会した時にでも、尋ねてみる事にするか……
「ぼくもひどい怪我だ……揃って退院、というわけにはいかないようだな。徐倫」
1999年 ネアポリス ピオンビーノ宅
ドアをノックする音に、母親が飛び出していった。
出迎えた客人に対し、彼女は大層感謝している様子だった。見ず知らずの娘のために、わざわざ薬を調達してきてくださって、ありがとうございます……概ねそのような言葉を述べながら、客人を家の中まで招き入れた。
すぐにお茶を出します、と言ってから母親は台所へ向かった。
テーブルには客人……サーレーの他に、もう一人座っていた。この家の娘……ペンナだ。
「思ったより、元気そーだな……よかった」
「お陰様で……サーレーさんがくれたあの『お薬』が……よく効いたみたい。
でもきっと、高いものだったんでしょう?
数日前まで、あれだけ苦しんでいたのが嘘みたいだって……お母さんが言っていたもの」
「そんな気にすんなって。知り合いから安く譲ってもらったモンだからよ……」
「それにそのケガ……どうしたんですか?」
「こいつは……その、階段で盛大にスッ転んじまってよ。おれとした事がドジったぜ」
サーレーは照れ臭そうに笑った。
「そーいやあよォ……お前が『病気』になる前に言ってた……『大事な話』って何なんだ?」
「えと……それは……」
ペンナは急に顔を赤らめて、俯いてしまった。
「ホラ……ちゃんとおれの『目を見てモノを言え』っていつも教えてるだろーが。
おめーの悪いクセだぜ」
「…………好きな人が、できたの」
「…………そーか。そいつは…………よかったな」
サーレーの口からは、意外なほど落ち着いた言葉が洩れた。
「……ごめんなさい。言おう言おうと思っていたんだけど……」
「何を謝ってんだ?……とにかくよォ、こっちとしてもふんぎりがついたぜ」
「え?」
「実はな、今日は……見舞いってだけじゃあねー。お別れを言いに来たんだ」
サーレーの宣告に、ペンナは少なからずショックを受けたようだった。
「そんな……サーレーさん、どうして……」
「ちょっとな……遠くの町でしばらく出稼ぎに行く事になってよ……もしかしたら、二度と帰って来れねーかもしれねえ。
ま、おれとしてもよォー。これで、手間のかかる『赤ん坊』みてーなおめーの世話を焼かずに済むんだからな。せーせーしたし、安心もした……
これからは、その『好きな人』とやらに、優しくしてもらうんだな」
言ってサーレーは立ち上がり、踵を返して家を出て行こうとした。
これでいい。サーレーは思った。「のし上がる」ために、細かい事を気にかけてるヒマはない。
それに自分がギャングである事を、これ以上ひた隠す自信もなかった。
彼女はまっとーな人間だ。自分なんかといたら、遅かれ早かれ何らかのトラブルに巻き込まれるのは目に見えている。
そう自分を納得させ、家を後にしようとすると……ペンナが追ってきた。
「ごめんなさい、サーレーさん……」
「おめーは悪くねーんだ。謝るなって。うっとーしいからよ」
「あたし、内気だし、口下手だし……思った事、うまく言えないけど……
あの時、サーレーさんがあたしを助けてくれた事……いえ、サーレーさんと出会えた事を……ずっとずっと、感謝していたんです。あたしの事をまるで、実の妹のように気にかけてくれて……」
「…………」
「だから……その……サーレーさんが、これからどこか遠くへ行ってしまう……悲しいんです。
でも、それはサーレーさん自身が決めた事だから……
忘れませんから! 手紙、書きますから! あたし、口じゃあ思った事の半分も言えないから……!
サーレーさんへの感謝の言葉を……言い尽くせないくらい、あたし持ってるんです!
だから……また、いつか必ず…………会って、くれますよね…………?」
ペンナの言葉は、後半はほとんど涙声になっていた。
眼鏡の奥の瞳を真っ赤に腫らし、彼女は……振り返らないサーレーの背中をじっと見つめた。
「……まったく、これからおれが死んじまうみてーな辛気くせー言い方しやがって……
悪かった。突然で驚かせちまった事は、謝る……おれも忘れねーから。手紙もちゃんと読んでやるからよォー……だから、もうメソメソすんな」
「……ありがとう……」
ありがとう? 礼を言うのは、こっちの方だぜ……
喉まで出かかった言葉を呑み込み、サーレーは……軽く手を振って、振り返らずにその場を去った。
END
この対戦小説は、八木山香澄さんとAshさんの対戦ソースを元に、L氏ーどが構成しています。
解釈ミスもあるかもしれませんがご容赦ください。
八木山さんとAshさん及び、花京院とサーレーにもありがとう!