SWなりチャ・オンラインセッション第三回
子供たちは忘れない
第九話
《 前回のあらすじ 》
ディスキス達を尋問してもラチがあかないとの結論に達し、一行は神殿で消耗した精神力を回復させ、エキュー達と合流してからニムロデ卿の屋敷に向かう事にする。
広場ではエキュー達の考えた偽の歌が、子供たちの合唱で大盛況。彼らの命が狙われる事は、もうなくなった。
しかし、屋敷に着いた一行は、番兵から1時間ほど前にメアリ(の偽者)が戻ってきた事を聞かされる。慌ててニムロデ卿に面会するが、時すでに遅し。偽メアリに「秘密の歌」が広まっている事を知らされたニムロデは発狂しており、彼女に自分の実の父親であるガザの居場所を教えてしまった後であった。
|
参加PL : イリーナ、エキュー、キティ、スイフリー、フィリス、レジィナ
1.ミッション失敗の裁定
GM : 先週までで、前半戦は終了。
エキュー : ミッション失敗しました、まる。と<前半戦
GM : 前半戦は残念ながら、ニムロデ卿が発狂してしまい、敵が大きくリードした点を考慮しても、失敗とみなします。経験点は500点です>皆さん
キティ : やっぱりー(笑)
フィリス : にゅう;
レジィナ : 仕方ないねえ。
今になって振り返ってみれば、今回のGMの裁定は、公平さに欠けていたと言える。
前回のPL同士の作戦会議が停滞したのは事実かもしれないが、今回のセッションのシチュエーション自体、GMの意図するところが掴みにくかったため難航したのは疑いない所だろう。それを考慮した場合でも、PLはともかくPCの行動にこれといった落ち度はなく、ニセ歌のアイデアまで結果的にアダになってしまったのは、PL一同かなり不本意な結果だったと言えるのではないだろうか。
……という訳で、本当にごめんなさい、皆さん(平身低頭)。
GM : あと、敵の目的が分かりにくいと言っていたので……その説明を。敵が複数いた上、それぞれ目的が違っていました。
ディスキス (NPC) : 「ニムロデの部下に子供を殺させる事が公になれば、奴を失脚させられる。その手柄でもってファンドリアに亡命する……予定だったんだがなぁ」
イリーナ : ファンドリアかー。わたしも行こうかなあ(何)
レジィナ : ちょっと待て(笑)>イリーナさん
イリーナ : ファンドリア陥落を目指してます(何)
部下 (NPC) : 「ニムロデ様の秘密を知る子供たちを消し、彼の立場を守る。それがすべてだ。我らの命や名誉など、それに比べればちっぽけなものだ」
エキュー : ……ひょっとして、僕の読み、合ってた?
キティ : 目的はまったく別だったんですなー。
イリーナ : でも、子供達を殺すのは邪悪です!
メダ (NPC) : 「ニムロデは秘密をバラされると知って発狂した。奴の父親の正体を暴けば、グードン領主であるワルドロプの立場も崩れる。そうなればオーファンの政治に大打撃を与えられるからねえ!」
GM : といった点。以上、大サービスで3種類の敵のそれぞれの胸の内をお伝えしました(笑)
レジィナ : そーすると当然部下さんはディスキスも消すつもりだった……のかなあ(汗)
フィリス : でしょうね〜。まともに隠せるなんて思ったら大間違いだと思うのに<殺人
レジィナ : うにゅー。メダとディスキスが利害一致で部下だけ違うのね。
エキュー : うーん、政治は難しいね。子供を殺すこと自体は悪に違いないけど、大局的には間違った判断じゃないし。
スイフリー : 結果論で言うなら、私の読みが大外れだったことが一番悪かったわけだが……(汗)
エキュー : 実は僕らに出来た最善の道があったんだよねえ。銀の弓騎士団の人たちに密告して、国内だけでカタ付けるってゆー(爆) まあ、結果論なんだけど。
2.再出発
GM : という訳で、セッション開始です。君たちの前には狂ってしまい、ぐったりしたニムロデと、その様子を見てがっくりとうなだれたメアリがいます。
イリーナ : ニムロデさんのお父さんには何か秘密があるんでしょうか? 発狂するほどの秘密って……そんなにやましいことなんでしょうかね。
キティ : いや、身分でしょー>イリーナさん
メアリ (NPC) : 「……ニムロデ様……どうして、こんな事に……」
イリーナ : 「すいません、メアリさん。わたしたち失敗しちゃいました……(涙)」
キティ : 「申し訳ありません……ニムロデ卿、救う事が出来ませんでした」>メアリさん
フィリス : 「できるだけやろうとしたのだけど、結果的には子供たちだけでしたね……申し訳ない」
スイフリー : では、至急追いかけるとしよう。 追跡の準備はいいかね?
レジィナ : 目的地までに追いつくのは難しいだろうけど……<追跡
エキュー : 「でもまだ、最悪の事態は防げるかもしれません。馬を貸してください。すぐに追撃に移ります」>メアリさん
GM : メアリには、皆さんの言葉も届いてないみたい。やつれ、年を取ったニムロデを、ただ呆然と見つめているだけ。
抜け殻のようになったメアリを諭し、出発しようとする一行の前に、突然一人の老人が姿を現した。
老人 (NPC) : 「やれやれだ……グードンの政治の功労者といえど、こうなれば脆いものだな」
エキュー : 「おじいさん、誰?」>老人
オーウェン (NPC) : 「わしはオーウェンだ。病に伏せているニムロデに代わり、執務を執り行っておる」
フィリス : ……えっと誰だっけ?(爆)
キティ : ほらー、引きこもったニムさんの変わりに仕事してたひとですよー。
キティ : 「……貴方が。事情はご存知ですね?」>オーウェンさん
オーウェン (NPC) : 「大体は、さっき立ち聞きをした……全く。だからわしは反対したのだ。ワルドロプめ、こんなどこの馬の骨とも知れんような奴を」
エキュー : 「じゃあ、馬貸してもらえます?」
オーウェン (NPC) : 「フン。お前たちに今さら何ができるというのだ?」
レジィナ : 「あなたも『秘密』はご存じないんですか?」>オーウェン
オーウェン (NPC) : 「知らぬ。恐らく内情を知っておるのは、このニムロデ以外には、養父たるワルドロプだけであろう」
エキュー : 「そんな過ぎたことはどうでもいいですよ(冷然と)貸すか貸さないか。アレに逃げられて困るのは主に僕らじゃなく、あなた方じゃないんですか?」
スイフリー : というかだな、逃げられても我々は困らないぞ?
オーウェン (NPC) : 「そうだ……だから口惜しいのだ。貴様ら流れ者と違い、わしらはこの国を背負っているのだからな」
オーウェン (NPC) : 「貴様らのように、イザとなれば平気で何もかも放り出すような輩に、この国の運命がかかっておるなど、反吐が出る」
イリーナ : む。わたし投げ出したりしてませんよ。ファリス神官の名にかけて。……失敗はしましたが(汗)
スイフリー : ならば義務を遂行すべきではないか。できることは限られているのだろう?>オーウェン(報酬が入ってこなくてもぜんぜんかまわない財力って、強みだなぁ)
エキュー : 「僕にとっては国とか貴族とか、どーなったって関係ないからね。でも、依頼を受けて失敗しちゃあ、報酬入ってこないじゃないですか? 困るんですよね、それ」
フィリス : まだ、やれるだけの手は残されてます。今度こそ、手遅れにならないうちに、力を貸していただけませんか? たぶん、切り札が残っています>オーウェンさん
レジィナ : ワルドロプさんって今地元にいるんだっけ?
GM : グードンにいます。アーチー達が調査に向かってる>レジィナ
キティ : 「確かに、私たちにこの国に対して意見を言う資格は無いかも知れません」
キティ : 「しかし、私たちは依頼を受けました……ねぇ、メアリさん!!」(怒鳴る)
メアリ (NPC) : 「…………はい?」
オーウェン (NPC) : 「この女も腑抜けておるな。これではお主たちに対し協力など望めまい」
キティ : 「ここで泣いていていいんですか? 貴方はこれからどうするべきだと思いますか? ニムロデ卿のために!」>メアリさん
スイフリー : 運命が我々の手に委ねられていると分かっているのなら、迷うことはない。
フィリス : レジィナとスイフリーに耳打ち「アーチーも手を出してるんでしょ?……アノスの騎士としての体面もあるわよ?」(笑)
スイフリー : ぬうう。コネを失うと金ヅルが逃げるな(笑)>フィリス
オーウェン (NPC) : 「この家の宿舎に、ニムロデの従士が飼っておる馬が何頭かいるはずだ。勝手に、持っていけ」
キティ : 「しっかりしてください!メアリさん!」
メアリ (NPC) : 「……でも、ニムロデ様が……うう」
キティ : 「まだ遅くないです! 貴方には出来る事があるはずです!」>メアリさん
エキュー : 役に立たなさそうなメアリとオーウェンは放っといて、馬を確認しに行くよ。オーウェンとメアリの名前を出せば、出してくれるでしょ?>GM
GM : うみ。一応オーウェンは「馬を持っていっていい」とは言ったし(笑)>エキュー
エキュー : それと、通りすがりざまにメアリさんをぐーで殴るよ。OK?>GM
メアリ (NPC) : 「…………っ!?」
エキュー : じゃあ、殴ったと。
レジィナ : 「わたしたち、できるだけ頑張ってみるから。メアリさんも希望を失わないで」
スイフリー : 私も厩舎に行くよ。会話の時間が惜しい。
エキュー : 「何を腑抜けてるのさ?」>メアリ
GM : 殴られた頬を押さえて……メアリはどうにか立ち上がる。
メアリ (NPC) : 「そう……でしたね。あのメダという女を、止めなくては……」
キティ : メアリさん連れてってもいいですかねー?>ALL
スイフリー : とりあえずOK。>キティ
フィリス : う〜ん、ここに来て、いるかしら……>キティ
エキュー : 「メアリさんには付いてきてもらわなきゃ困るんだよ。じゃなきゃ、誰が僕らの身元を保証してくれるっていうんだよ? 役に立たなくても、引きずっていくからね」
イリーナ : 「そうです。わたしたちはニムロデさんの名誉を回復するためにも、立ち上がらなくてはならないんです!」
3.邪悪探知機
厩に行くと、軍馬が3頭、乗用馬が7頭繋がれていた。
フィリス : とりあえず、軍馬はまず、イリーナに一番丈夫そうなのを……(笑)
イリーナ : わたし、そんなに重くないよー(汗)
スイフリー : 君が重いんじゃない、装備が重いんだ(汗)>イリーナ
レジィナ : ああそうだ、ペンダントも借りにいかないと……
フィリス : あ、そっちもあったか、ペンダントはレジィナお願いね〜。
エキューとレジィナは、他のメンバーとあらかじめ待ち合わせ場所を決めてから、一足先にネロの家に急いだ。
例の、クィグレンのペンダントを譲ってもらうためである。
レジィナ : (こんこん)「ネロ……居る?」
ネロ (NPC) : 「……あれ? どうしたの?」
エキュー : 「やあ、ネロ君」
GM : 奥からネロの母親の声がする。
ネロ (NPC) : 「大丈夫だよ、ママ。この人たちは、僕を助けてくれた人なんだ」
エキュー : 「ちょっとね、お別れを言いに来たんだ。それと、頼みごと」>ネロ
ネロ (NPC) : 「僕にできる事なら」
レジィナ : 「ありがとう。……君がクィグレンさんからもらったペンダントのことなんだ」
エキュー : 僕ら、きみたちを襲った悪い奴を追っかけることにしたんだ。それで、ペンダントが要るんだよ」
ネロ (NPC) : 「……これ?」(じゃら、と懐から取り出す)
エキュー : 「必ず返すよ。約束する。だから、貸してくれるかな?」
ネロ (NPC) : 「いいよ。はい……クィグレンさんの仇、取ってね。きっとだよ。お兄ちゃん、お姉ちゃん」
レジィナ : 「ありがとう! 必ず、戻ってくるから。待っててね」
エキュー : 「戻ってきたら、また歌を聞かせてもらうからね」
首尾よくペンダントを手に入れ、ファンの街の門のところに7人は集まった。
GM : 幸い、スイフリーさんを前にしても、
ペンダントが赤く輝くことは…………(一同苦笑)
スイフリー :
こらっ!>GM
キティ : なんスかその間(笑)
イリーナ : は、邪悪じゃない(何)
GM : …………輝くことはないので安心して下さい(何)
レジィナ : (笑)ペンダントは誰が持っておく?
エキュー : じゃあ、奪われる可能性の少なそうなレジィナさんに。
道中、トラブルらしいトラブルもなく……4日目の朝日が昇る直前、ターシャスの森沿いにある小さな村に、一行は到着した。
4.不穏な村
エキュー : 追いつけなかったか(汗)
キティ : ファリス神殿に急ぎましょう! 違った! マーファだ!(大汗)
GM : (キティを無視して)村人の姿がちらほら見えるけど……なんかこう、かなり殺気立っている。
エキュー : さりげなく警戒しつつ、村に入るね。
レジィナ : 殺気? 武器を持ってたりします?
GM : 武器……といっていいのか分からないけど、農具を抱えてたりはするかな。
イリーナ : がしょんがしょんと音立てながら村に入ります。堂々と。
村人 (NPC) : 「だからおらは嫌だっただ! あんな神殿が近くにあるから、こったら事になってしまったでねぇか!?」
フィリス : ……何があったの?>村人
村人 (NPC) : 「何だぁ。余所モンか。親切で言ってやるが、この村に立ち寄らねえ方がいいだよ」
キティ : 「立ち入らないというわけにはいきません、悪い人を追ってきたんですぅ」
エキュー : メアリさんが余計なこと言ったりしたりしないよーに傍に付いていよう(笑)
(HP:16 MP:15)
村人B (NPC) : 「んだんだ。あのマーファ神殿のせいで、とんでもねえ病が流行っちまっただ!」
スイフリー : この村は〜もうあかん♪ 終わっとるとろくさい病気がはやっとる♪
イリーナ : (スイフリーを無視して)「病? それってどんな病なんですか?」>村人
村人C (NPC) : 「今朝、猟師のサムとその仲間3人が、よれよれになって帰ってきただ。意識不明の重体だぁよ」
スイフリー : 精霊力を見れば分かるかもしれない。と、発言して村人に通じるかどうか。
フィリス : イリーナが治すふりしていくのに、ついてったら?>スイフリー
村D (NPC) : 「医者の話では、ひどい熱だそうだ。吐いてた奴もいるし、呼吸も苦しそうだったべ」
エキュー : 「待って。サムとその仲間3人は、病気でよれよれになったの?」
村人A (NPC) : 「ああ、村にたどり着いた時には、ここまで歩いてこれたのが不思議なくらいひどい熱だったべ」
キティ : 「マーファ神殿があるのでしょう? 手当を頼まないんですが?」>村人
村人D (NPC) : 「とんでもねえ! この病はマーファ神殿のせいだ! あそこにいる病人から伝染ったに違いねえだ!」
キティ : 「病人が居る……?」は、まさかその人がおとーさん??
イリーナ : 「それはいけません。わたしはファリス神官なので、何かのお役に立てると思います。その人たちがいる場所を教えてもらえますか?」>村人
スイフリー : イリーナが説得して、私はあとからついていこう。
お気づきの人も多いかと思うが、イリーナのプリースト技能は3レベル止まりであるため、4レベルの神聖魔法である「キュアー・ディジーズ」は使えない。つまり、完全にハッタリである(笑)
イリーナ : でもでも、何かの役に立てる、って言ったから、嘘じゃないですよ?(あせあせ)
レジィナ : むしろスイフリーが役に立つかも(笑)精霊力に働きかけて解熱はできるよね。
スイフリー : 解熱しかできんぞ? あまり役には立たない。>レジィナ
レジィナ : 「マーファ神殿に病気の人が……その人はいつからここに?」
村人A (NPC) : 「ずっと前からいるべ。村のモンは滅多に近づかなかったよ。治らない病の人間ばかり抱えてさ」>レジィナ
フィリス : ……ホスピスみたいなものやってるのかな、もしかして……
レジィナ : 「病気の人は一人じゃなくて沢山いるんですか?」
GM : まあ、サムたち3人のいる小屋なら、案内してくれるけど。
村人A (NPC) : 「小屋にいる病人は、サムを含めた3人だ。お医者さまが看病してるだぁよ」
スイフリー : 医者かぁ。本人が感染してるかもな。
キティ : 「そのお医者さんって言うのは、ずっとこの村に居るんですか?」>村人
村人A (NPC) : 「お医者さまは、2日前に来てくれただぁよ。ラムリアースからロマールに行く途中で寄ったって言ってただが」
エキュー : メダだ(何)<医者
キティ : 怪しすぎる……(汗)
エキュー : メダだね。確定。さー、奴を追い落とす策を練ろうか。<2日前
キティ : レジィナさんのペンダントが光ったら、ディスペルマジックと言う事でいかがでしょうか?>ALL
レジィナ : そうだね。会うだけ会ってみようか? カンタマかけてから(笑)
イリーナ : でも、なんでこんなところでお医者さんの真似事みたいなことをやってるんでしょうか? その間に逃げればいいのに。
スイフリー : 魔法で疫病だったら、すごいダークプリーストってことになるんだが……
疫病を流行させる暗黒魔法「プレーグ」は9レベルである。
確かに医者の存在は怪しいが、ここに来てこのような事をやる理由も謎である。
5.疫病の正体
フィリス : つまり、マーファ神殿はホスピス事業をやってるんだけど、病気が広まらないかと恐れられていると。フォーセリアじゃ理解できないだろうし……
GM : で、どうする? 小屋に行くの?
キティ : うーん、念のため二手に分かれませんか?前回の失敗がひっかかる……
スイフリー : 精霊力の観察なら遠距離から可能だ。 私は離れる方に入る。
GM : 小屋と、マーファ神殿に行くので分かれる?
レジィナ : わたしは小屋で。ペンダントあるし。
ここでも誰がどちらに向かうかで議論が紛糾したが……最終的にはエキューとキティが馬に乗ってマーファ神殿(村から半日ほどかかる森の中にある)に向かい、他の全員は小屋の様子を探る事ににした。
GM : 問題の小屋だけど……扉も閉まってて、窓らしき場所にも布やら何やらで覆われてる。中の様子は外からでは見えない。
レジィナ : ものものしいなあ(汗)<小屋
エキュー : 隔離だね。中世レベルの<小屋
スイフリー : 外から、何か分かるかな? とあえず精霊力は。>GM
GM : 外からかぁ……中の人が見えないとどうも分かりにくい。
スイフリー : まあ、それはそうだろうな。仕方がない。
フィリス : シースルー使うかないかな……<小屋
レジィナ : ペンダントって何メートルくらいで反応するんだろう? 変わりはないですか?
GM : ペンダントは、相手の目が見えないと反応しませんよ>レジィナ
フィリス : ごめん、小屋のそばにまで行きます、入らないけど。で、シースルー行きますよ〜。
2D6 → 1 + 4 + (8) = 13
フィリス : よし、発動。これで中どうなってます?
GM : みすぼらしい格好をした男が、ベッドに寝かされた3人の男達を看病している光景が見える。
その男は、フィリス達の足音を聞きつけたのか、鋭い声で警告を発した。
「待て。誰かは知らんが、それ以上小屋に近づくな!」
イリーナ : 「え? どちらさまですか?」
??? (NPC) : 「わたしの事などどうでもいい。死にたくなければ、小屋には近づかない事だ」
レジィナ : ……悪い人には見えない……? お姉さん。ペンダント持って。魔法で見た目じゃ効果ないかな?<ペンダント
フィリス : どうだろう、一応、借りてみるけど<ペンダント
GM : 残念ながら、みすぼらしい男は背を向けている(笑)>フィリス
フィリス : 忍び足使えたっけ、レンジャーこっそり裏側に回ってみますが……
??? (NPC) : 「まったく、何と言うことだ。激しい発熱。呼吸困難。嘔吐や、下痢もひどい……」
GM :
と、この声を聞いた人は、「セージ技能レベル+知力ボーナス」で振って下さい。
疫病の正体についての知識ロールであったが……このパーティ、セージ技能レベルは最大でもスイフリーの3レベルという体たらく。
ダイス目も振るわず、全く分からなかった。
GM : あらら。誰も知らないのね。困ったわぁ(笑)
スイフリー : ……この発言からは「熱病系の一種」としか分からない気がするんだが。
フィリス : すいません、こっそり、裏に忍び足で回ってみます……
2D6 → 4 + 3 + (5) = 12
GM : 裏に回ると……ちょっと気持ち悪いものが目に入るけど>フィリス
レジィナ : にゅ?<きもちわるいもの
GM : ちょうど、その医者らしき男が、患者の吐しゃ物を片付けようとしていた所に出くわしてしまう。>フィリス
フィリス : にゅう、目はあうかな……?
そんな事を気にしている場合ではない。何故なら……
GM : さて、フィリスさん……
修正なしの2D6を振ってもらいましょう。
イリーナ : なんか、とてつもなくいやな予感がします(汗)
フィリス : では、どうなることやら……
2D6 → 2 + 6 = 8
医者 (NPC) : 「何をしている? 危ないじゃないか! 伝染ったらどうするつもりだ?」
GM : この男の目には、ペンダントは反応しません。
レジィナ : いい人だ!<反応なし
キティ : なんの判定だったんだろ……?
レジィナ : 病気感染判定でわ……?(((( ;゚Д゚)))>キティさん
キティ : のわー! 神殿についたらきちーもやるはめにー!?
医者 (NPC) : 「いいか。近づくんじゃない。もちろんこの私にもな……恐らくこの病気は、伝説の『フンババ・カース』と呼ばれるものだろう……」
ちなみにこの感染判定、2D6で7以上を振ればいいのだが、冒険者レベル等は全く適用されないという恐ろしさがある。
病名を直接聞いたので、オマケでもう一度知識判定をしたが、知名度16という高さが災いし、またも全員失敗した。
GM : では誰も知りませんね。
イリーナ : ヒース兄さん、なんだか今はとっても頼れる人に思えてきました(笑)(註:ヒースはセージ5レベル)
スイフリー : ぬうう。嘘かどうか分からない……(←フンババ・カースを知らないので)
イリーナ : なんだか、微妙にうそ臭い病名です(ぼそ)(←同上)
6.最悪との遭遇
GM : マーファ神殿に行きますか?>皆さん
エキュー : 既に先行していますが何か<マーファ神殿
フィリス : そういえば、エキューとキティが…(笑)
GM : 先行してる人は、キティとエキューと、あと誰?
エキュー : キティと僕。流されてたんなら、無しにするけど?>GM
キティ : あ、あとデイルさん!
GM : そうか……いや、
無しにはさせん。(ニヤリ)
エキュー :
どーもいきなり死にそうなカンジがさっきからひしひしと(爆)
キティ : いやー! なんか前回の悪夢再び―なよかーん(汗)
馬に乗ったキティ、エキュー(+デイル)は、森の中を進む途中、突如として巨大な怪物の襲撃を受けた!
この二人、レンジャー技能もろくすっぽ持っていなかったため、警戒してはいたものの不意打ちを受けてしまう。
イリーナ : そういえば、このパーティ、副技能が弱いような……セージとかレンジャーとか。
GM : エキューとキティの目の前に、突如として一つ目、一本足、身長2メートルの巨人のような怪物が出た。
エキュー : モンスターレベル10かー。で、不意打ちですか。さよーならー(苦笑)
GM : セージの知識判定の目標値は15だけど……出るかな?
キティのセージ技能も2レベル止まり。怪物(フンババ)の正体は分からず。イリーナの指摘通りの弱点をつつかれまくりである(笑)
フィリス : うわ〜ご愁傷様、間に合うかな〜(笑)テレポートが使えたらいけたんだけど。
イリーナ : ああ、わたしがいれば取っ組み合いでも勝てるかもしれないのにー(汗)
GM : ……と、今日は時間も来たしここまでね。
スイフリー : お疲れさま……だが、なんで唐突に10レベルモンスターが?(汗)
(第九話・終わり)
第八話へ/第十話へ/戻る