SWなりチャ・オンラインセッション第三回
子供たちは忘れない
第七話
《 前回のあらすじ 》
一方、気絶したディスキスを押さえていたレジィナの前で、官憲二人はおもむろにナイフを抜き、ディスキスめがけて口封じのため突進する。フィリスの「パラライズ」やイリーナのカバーにも関わらず、ナイフはディスキスの頬をかすめ、猛毒ダーク・ブレイドが彼の肉体を侵してしまう。イリーナの「キュアー・ポイズン」も失敗し、万事休す!
……と思いきや、レジィナの提案でスイフリーがディスキスに「スリープ」をかける事でピンチを脱した。
偶然にも酒場にいたグイズノーに「キュアー・ポイズン」をかけさせ、ディスキスに尋問を始める一行。「センス・ライ」をかけるも、伝聞情報しか洩らさない上に、重要な話ははぐらかされている印象である。エキューとレジィナは、逃げたネロ達を探しに行く。
|
参加PL : イリーナ、エキュー、キティ、スイフリー、フィリス、レジィナ
1.承前の作戦会議
レジィナ : そういえば今日のセッション、尋問の続きどうしよっか?
キティ : 何をお聞きすればよろしんでしょうねぇ。
フィリス : そうね〜確認したいことは……なんだっけ?(爆)
スイフリー : 尋問が終わったら寝る、としか覚えてないぞ(汗)(←をひ)
レジィナ : えっとさ、ディスキスはニムロデが憎いんでしょ? でも部下はニムロデに心酔してるんだよね。
レジィナ : そうするとあの子供を追い詰めた行動はどっちの目的だったのか。
イリーナ : そこが矛盾点かな。なんで心酔してるのに、ニムロデを困らせることをしたのか。
エキュー : うーん。そんなに難しく考えなくっていいんじゃないかな。構図としては単純だと思うよ?
キティ : 子どもが秘密を握ってる>口封じしたほうがニムたんのタメーってことでは?
エキュー : ディスキスの目的はニムロデの失脚だろ?
レジィナ : じゃあ部下はディスキスに騙されているだけ、でいいのかな。
スイフリー : ……と、ここまで分かっている状態で、何を聞き出せばいいのやら(笑)
エキュー : この場合、ディスキスは「子供を部下が殺害した」ことでも、「ニムロデの秘密」でも、どちらでも構わないんじゃないかな。
スイフリー : ディスキスと一緒にいた部下たちは、どうも目的が違うみたいだったな。どちらかというと部下を尋問したいくらいだ。
イリーナ : これ以上ディスキス尋問しても、あんまり益はなさそうだしなあ。
レジィナ : ニムロデの為、と思い込まされて悪い事とわかってやってる、みたいな感じだったから、誤解を解けば話を聞かせてくれるかも<部下
エキュー : 部下がかたくななのは、例のポリモルフ使いのせいじゃないかなあ。
スイフリー : 子供たちを殺すのにそんな大物はいらないしな……ファンドリアの殺し屋は、何を命じられたんだろう。
エキュー : 側近である女性の目撃証言、あったでしょ? 彼らにとっては「誤解」じゃないのさ。僕らが、暗殺者の存在を立証できない以上はね。
レジィナ : うん。彼らはほんとにニムロデが殺害したと思ってると>エキューくん
イリーナ : というか、依頼人に化けて、そいつが部下に命令したとかじゃ駄目かな?
エキュー : いや、だからそういってるんだけど(苦笑) わかりづらかったかな?(汗)>イリーナさん
レジィナ : うーむ。じゃあ後はどんな証言を取ればいいかな。
フィリス : 場合によってはメアリさんと、ニムロデの部下? を会わせて矛盾がないか聞いてみる手もあるってことね。
レジィナ : ディスキスはほっといて部下に行く?
イリーナ : とりあえず、ディスキスはシカトってことだね(笑)
エキュー : メアリさん、ニムロデ卿(本物)、ディスキス、部下二人。この面子を一堂に会させるだけで、事の半分以上片付くんじゃないかな。
と、ここまで話し合っておいて何だが……今回はとある都合のため、酒場シーンはないのだった(笑)
2.秘密の歌
という訳で、逃亡したネロとハリーを探しに出かけたエキューとレジィナにシーンは切り替わる。
GM : さて……では捜索する事約30分。
エキュー : 精神的にばてばてですが、子供が隠れそーなとことか探してうろうろと。
子供たち (NPC) : 「あ、さっきのお姉ちゃんだ」>レジィナ
レジィナ : は! 向こうから見つけてくれた?
子供たち (NPC) : 「ネロとハリーを探してるの?」
レジィナ : あ、違う子か。「そうなんだよ。どこか隠れ場所に心当たりはない?」
子供たち (NPC) : 「オットーが見つけたって。広場に連れてってるはずよ」
GM : ちなみにオットーというのは、子供たちの中でも最年長で、ガキ大将っぽいやつ。
エキュー : 広場に全力ダーッシュ!(笑)
レジィナ : 「本当? 急いで行こう」……この子供は本物かなあ……(ぼそ)
さすがに「ポリモルフ」使いの暗殺者まで出てきたとあっては、疑り深くなるのも無理はないかも知れないが。
ともあれ、子供たちに案内され広場に着くと、ネロ、ハリーを含めた全員が揃っていた。
エキュー : 「よかった、無事だったんだね」
ネロ (NPC) : 「冒険者のお兄ちゃん……さっきはありがとう。その……クィグレンさんの、偽者から、助けてくれて」
エキュー : 「うん、それでね、ネロ君。僕らは知りたいことがあるんだ。クィグレンさんが遺した歌。教えてくれる?」
フィリス : 単刀直入〜;
エキュー : 僕に何を気遣えと(汗)
GM : ネロは、エキューの目を見てから……ゆっくりと頷く。そして、のびやかなボーイソプラノで、歌い始めるよ。
レジィナ : じゃあ回りに気を配っておきますー。
フィリス : まあ、デイルも聞いてるから中継しよう〜(笑)
ネロがクィグレンから教わった歌の歌詞は、次の通りである。
都から 日の昇る道を 四たび 日を拝みて進め
森の中 母の懐に抱かれし者
望むはただ 我が子の顔 望むはただ 我が子の姿
姿は変われど 心は変わらず
望むはただ 我が子の愛 望むはただ 我が子の証
GM : 以上。ネロは歌い終わった。
レジィナ : 「ありがとうネロ君。とっても上手だったよ」
ネロ (NPC) : (照れて、頬を赤らめて、こっくりと頷く)
エキュー : 「ネロ君。クィグレンさんは、この歌について、何か言ってなかった?」
ネロ (NPC) : 「僕が聞いたのは、この歌だけ。歌について聞いてくる人で、ペンダントが赤く光らない人にだけ、教えてもいいって」>エキュー
レジィナ : ペンダント、クィグレンさんがつけていたものだね。センス・イービルのペンダントかな?
エキュー : 「そっか(くしゃ、とネロの頭をなでる) ありがと。……君はどこか、安全なところに隠れた方がいいね」
3.少年合唱団、結成
レジィナ : 「じゃあ、みんなで安全なところに行こうか」小鳩亭に連れて行きたいけど。
エキュー : うん? いや待てよ……発想を逆転させよう。
エキュー : 「ネロ君、それにみんな。この歌を覚えて、大通りで歌ってほしいんだけど?
できるかぎり大勢の前で」
ネロ (NPC) : 「ええっ? で、でも……いいのかな?」>エキュー
ネロ (NPC) : 「クィグレンさん、この歌は秘密にしておけって……悪いやつには、教えちゃダメだって」
エキュー : 「レジィナさん。試みに聞くけど、この歌聴いて、ぱっと何か浮かぶこと、ある? ニムロデ卿に関する、なんてことは今は忘れて考えてみてね」
レジィナ : なんか暗号みたいだなーとしか……
エキュー : 「ただのわらべ歌として流布させればいいさ」
レジィナ : 「うーん……大切な宝物の隠し場所とかだったら、まずくないかな」
エキュー : 勝てない戦いなら、盤面をひっくり返す。
レジィナ : 「悪い人がそれを手に入れちゃったら困るようなもの、先回りされると困るような……そうだ! せっかくなら嘘を混ぜて流したら? 微妙に歌詞を変えて歌いまわるんだ」
エキュー : じゃあ、「昇る」を「落ちる」にとか、「森」を「山」にとか。
レジィナ : 望むはただ我が子の「声」とか。
エキュー : 「姿」を「守り」とか、「証」を「剣」とか(笑)
レジィナ : そんな感じに変えて歌いまわる……でいいかな。
こうして、エキュー達は、子供たちと一緒に偽歌の作成を始めた。
子供たちの身の安全の確保のため。そして、歌の暗号を解こうとする者を欺くために。
GM : 歌を改ざんしたいなら、オリジナルで歌詞を教えてちょうだい(笑)
エキュー : 山の中 母の懐に抱かれし者
エキュー : 望むはただ 我が子の声 望むはただ 我が子の守り
GM : 元歌も「四たび」じゃなくて「三たび」にすりゃよかった(笑)
エキュー : あ、じゃあ、「四たび」は「みたび」に変更。
エキュー : 心は変われど 姿は変わらず
エキュー : 望むはただ 我が子の歌 望むはただ 我が子の愛
エキュー : これで見かけ上、意味は通ったかな?
ネロ (NPC) : 「ねえ、最後……『愛』じゃなくて、『祈り』にした方が、よくないかな?」>エキュー
エキュー : 「あ、それ採用。>ネロ」
試行錯誤の結果……偽歌は次のようになった。
GM : では、子供たちに歌わせる歌詞を、通しで教えてやってください。
エキュー :
都から 日の落ちる道を 三たび 日を拝みて進め
エキュー :
山の中 母の懐に抱かれし者
エキュー :
望むはただ 我が子の声 望むはただ 我が子の守り
エキュー :
姿は変われど 声は変わらず
エキュー :
望むはただ 我が子の歌 望むはただ 我が子の祈り
エキュー : これ聞いて、原曲を想像することは、不可能とはいわないけど難しいんじゃないかな。
ネロ (NPC) : 「……うん。何回か練習すれば、みんなで歌えると思う」
ネロ (NPC) : 「すごいね。お兄ちゃん、お姉ちゃん……クィグレンさんより、歌作るの、上手いと思う」
フィリス : 可哀想に、クィグレン……歌の才能無いって言われてるよ……(笑)
イリーナ : クィグレンさん、正義の心はあっても歌の才能はなかったんですね……(ぼそ)
GM : クィグレンはバード技能4だから……レジィナさんのが上だよ。念のため(笑)
エキュー : 「(ふと)ネロ君、きみがリーダーを努めるんだよ」
ネロ (NPC) : 「えっ?」
レジィナ : 「みんなに教えてあげないとね」>ネロ君
ネロ (NPC) : 「で、でも……」
ハリー (NPC) : 「何言ってんだよネロ。この中で、一番早く、上手に歌えるの、いつもネロだったろ?」
オットー (NPC) : 「ふ。何なら最年長であり、頼りがいのあるこの俺が……」
ジェシカ (NPC) : 「オットー。あんたがいつも音外すから、クィグレンさん困ってたの忘れたの?(ぼそ)」
オットー (NPC) : 「うぐっ(汗)しょ、しょうがねえ……ここはネロに、花道を譲ってやるかな……」
スイフリー : ……一瞬、オットー君がヒースに見えた(汗) 口調と字の色で……
ジェシカ (NPC) : 「わたしからもお願いするわ。やってくれるよね、ネロ?」
ネロ (NPC) : (こくり、と頷く)「……わかった。やってみるよ」
GM : では、エキュー達が直した歌詞をそのまま、調子ひとつ狂わせずにネロは歌ってのける。子供たちから拍手が起こるね。
スイフリー : 子供は記憶力あるなぁ。感心感心。
イリーナ : パラサ「はとこは、最近記憶力低下してるみたいだよね。やっぱ歳かな?」(爆)
スイフリー : 歳だろうなぁ、間違いなく……(汗)
イリーナ : パラサ「にゅう。まさか肯定されるとは……(汗)」
レジィナ : スイフリー、弱気になると余計にボケるよ(汗)
繰り返し練習する内に、オットー君も含めた子供たち全員での合唱も、段々様になってきた。
後は作戦の実行あるのみ!
(第七話・終わり)
第六話へ/第八話へ/戻る