HT&Tオンラインセッション

「黒い角笛」 第3回





これまでのあらすじ

 部屋D。 台座と思ってたらモンスターだった!
 戦いを挑むが敵わない。ここは逃走するしかない。
 それぞれ逃走判定に成功していく中、 バーナバスが1人、取り残されてしまった!




バーナバス : わしは鈍足じゃからの。逃げるのは苦手なんじゃ(笑)
GM : 嘘つくな(笑) HTTのドワーフは別に鈍足じゃないぞ。
ミグ : おいちゃんは何も無い所でコケた上に、 ミグ、間違えて踏んづけてしまったのだ、ごめんのだ?
ミグ : とりあえず、逃げなおしなのだー。



※この地図はGM用につき、隠された部屋等も全て明らかになっています。



部屋D その4 〜逃げろや逃げろ〜


ロレッタ : また全員で判定し直し?
アイヒバウム : 全員で逃げないと、ダメージが大きくなりすぎて死ねますからね。
アイヒバウム : 基本的に、戦闘からの逃亡は「相手から受けた一人当たりのダメージ」から求めた目標レベルに対して器用度のセービングを行うというものですからね。ダメージが「一人当たり」である以上、人数が多いほうが逃げやすいですし。
アイヒバウム : 「そして、そういうことまで考えて戦術立てるのは、このパーティーでは私だけなんですよね」(はぁ)
ミグ : 「頑張るのだ、アイどん」
ロレッタ : 「まあ、何とかなるって」(笑)
ミグ : 「何とかなるのだ」(笑)
アイヒバウム : 「なんとかしてくださいおねがいします」(はぁ)
ミグ : 「…なんとかしていいのだ?」(わきわき)
バーナバス : 「お前は余計なことはするな」(頭をごつん)
ミグ : 「はうはう」(ごつん)
GM : ミグの「なんとかする」は「なんとか(戦闘に持ち込んで解決)する」のことだと思う。
GM : 名前、 ミグじゃなくミングスあたりでどうか(何が)
バーナバス : ……その方が似合っておるかもしれんの(何)

 では、戦闘再開です。むしろ逃走再開です。



【第3ターン】
アイヒバウム : では、改めて全員で逃亡を試みるということで。

 GMの振ったダメージは61。今回も前回同様、1レベルのセービングロールです。


GM : さーて誰が今度は事故るかなっ?(何)
アイヒバウム : (コロコロ)うわー、ぎりぎりですよ(笑)
ロレッタ : (コロコロ)わたしもスレスレだね! 危ない危ないっ!(笑)

 今度はバーナバスも2レベル成功を出し、全員無事に逃げることができたのでした。







通路E 〜空耳ダンジョン〜


アイヒバウム : ふう、助かりました。
GM : とゆーわけで中央の通路(E地点)に戻ってきたわけだが。
GM : 全員知性度ロールでどーぞー。2レベルね。

 各自ダイスを振りますが。


アイヒバウム : 全員失敗していますね(笑)
GM : 惜しい失敗の人は、どこかから罵声を聞いたよーな気がしたけど空耳と思った(笑)
アイヒバウム : 罵声ですか……こんなところに我々以外の人がいるはずはなし。空耳ですね(笑)
バーナバス : まあ、ダンジョンで空耳はよくあることじゃしの(笑)
ロレッタ : さ、さっさと次の部屋へゴーだよっ!
バーナバス : まずは全部の部屋をざっと調べることを提案する。戦闘になりそうだったら逃げる。まずは情報収集を優先したい。
アイヒバウム : 次は、と。やはり南側の部屋(部屋I)に行きますか?

 さて、この空耳の正体は?







部屋I その1 〜真っ赤なメス豚の像〜


GM : では、部屋Iの入り口に来た。
ロレッタ : さーて何があるかなっ!?
GM : まず一見して、他の部屋だと台座があったところに金属らしき光沢の赤い像が立ってる。
ミグ : 「石を投げますか? →はい いいえ」
バーナバス : 「って、やめんかい!」(頭をごつん)
ロレッタ : 「次回から『ミグを投げ捨てますか?』に変更ね」(笑)
バーナバス : 「投げ捨てるんなら、ダンジョンの外じゃの」(真顔で)
ミグ : 「い、いきなりサイコロ振らないだけ成長したと思いませんのだ?」(ガクガク)
アイヒバウム : ……これも動き出すってオチですかねえ。
レスター : 赤ですか…そんな感じがしますね…。
ロレッタ : 赤い像ってどんなカンジの像?
GM : 像は大きな盾と真っ赤な刀身の大剣を持った女戦士の像、のように見える。首から下は。
アイヒバウム : で、首から上は?
GM : 首から上は豚の頭。
ロレッタ : メス豚の像?(爆)
ミグ : ロレッタ…下品。
ロレッタ : にゅ、これも何かの神様かな?
GM : 盾の中心のくぼみに、「心臓に突き立つ二本の斧」をかたどったとおぼしき飾りが付いてる。
GM : ついでに滅多切りにされた犠牲者も、足元に倒れてるが。
ロレッタ : なんか、ここも素通りした方が無難な気がする! 飛べない豚に殺されたくないし!(何)
レスター : そういった神様に覚えがある方はいませんか?
GM : 「心臓に突き立つ二本の斧」とゆーのは鋼鉄教のシンボルだよ。
ロレッタ : 鋼鉄教って言われても、プレイヤーには何の事だか分かんないし!
GM : 「敗北は血をもってあがなえ」とゆーのが教義の戦神だよ。サムライの神様(違)
バーナバス : ドワーフなら気付けるかな。
GM : だねえ。ドワーフにはポピュラーな神様だろうし。
バーナバス : じゃ、説明しようかの。鋼鉄教の神、ベルクボーンは世界に鋼鉄を生み出した神じゃ。武器の神、鍛冶屋の神として崇められておる。
アイヒバウム : それがなんで豚頭なんだか。なんだか悪意を感じますねえ。「悪意が……悪意が淀んでいるよ兄さんっ!」
GM : 誰だお前は(笑)

 本当に誰なんでしょう?(笑)


バーナバス : そうじゃのう。どうもここのダンジョンは、各宗教を皮肉った部屋が作られておるようじゃ。
バーナバス : ロレッタが《邪悪感知》をしたときも、このダンジョン全体に満ちておったようじゃしの。悪意の塊ということか。
バーナバス : あ、そういえば、この像にはどこかに文字は彫られてなかったかの?
GM : 文字は、盾に『勝者には死を、敗者にも死を』
バーナバス : ふむ、なるほど。関係ないかもしれんが一応メモしておこう。
アイヒバウム : ではこの部屋は素通りして、南端の部屋へ行きましょうか?
ロレッタ : だめだこりゃー。次いってみよー(何)





通路J その1 〜不意打ちはいつだって突然〜



 一行は部屋Mを目指して移動を開始、と。


GM : ところで、このパーティ、先頭を歩いてるのは誰?
アイヒバウム : バーニィと レスターだと思いますが……そんないきなり「これから罠が発動しますよ?」みたいな発言は(笑)
GM : じゃあ レスター君、知性度で2レベルね。バーニィもよろしくー。
ロレッタ : 何そのあからさまに「失敗しる」ってカンジの判定は!(笑)

 バーナバスが1レベル成功と健闘しますが、失敗に終わります。


GM : 先頭の二人が、通路に出たところで横合いから不意打ち。
バーナバス : む、敵襲か。


GM : さて、不意打ちのルールを説明しよう。
GM : 不意を撃たれた側、つまり レスターとバーニィは「射撃が出来ない」「特殊な行動、逃亡以外の特殊攻撃はできない」「ヒットの比べあいはできるが、相手を上回ってもダメージを与えられない」
アイヒバウム : む、不意打ちは一方的に食らいますからまずいですよ?
GM : ちなみに「防御専念」はOKだよ。
レスター : うーん、どうにかなりますかね…ていうか、2人だけですか?
GM : うむ、このラウンドは二人だけだ。
バーナバス : む、二人だけか。少々厳しいかもしれんの。
GM : とりあえず戦闘を解決していこうかな。まず行動宣言。A「武器で殴る」B「武器でどつく」C「レスターにアフリカ投げナイフを投げる」
アイヒバウム : 3人もいるんですか! ていうか人間とは限りませんが(笑)
GM : 殴られる寸前の二人は見えてもいいか。両脇に居るのはシャドウジャックだ。
アイヒバウム : シャドウジャック! なんでこんなところに……
バーナバス : とりあえず防御専念を宣言。

 2人は何とかシャドウジャックたちの攻撃をしのぎきります。


バーナバス : どうやら、持ちこたえたようじゃの。
レスター : そのようですね…。
アイヒバウム : 防御専念しててよかったですねえ(笑) ではここから普通の戦闘ですか?
GM : シャドウジャックが何か知りたいなら、知性度で1レベルのロールを認めよう。
ミグ : (コロコロ)知らないのだ。
レスター : (コロコロ)やっぱり無理ですね…。
バーナバス : (コロコロ)知らんようじゃの。
ロレッタ : (コロコロ)わーい! 2レベル成功だね!
バーナバス : 知っておるのか雷電! …じゃなくてロレッタ(何)
GM : シャドウジャックは見た目「真っ黒な人間」だ。影に潜ることが出来、影の中に居る間は攻撃を全く受け付けない。自分より1レベル下の魔法を使うことが出来る。本来は紳士的な生き物で、正々堂々と戦い、女性にも優しいと聞いたことがある。
GM : いまは横合いから不意打ちしたが(笑)
バーナバス : 紳士的? いきなり攻撃するのがか。
ミグ : 目が濁ってるせいなのだ?
アイヒバウム : ああ、なんかに支配されてますかね。
バーナバス : 気のせいかもしれんが、このダンジョンはすべて逆になっておるような気がするのう。紳士的でないシャドウジャック、豚の頭の女戦士。





通路J その2 〜フードの男はラスボス候補?〜


GM : でだ。君たちが不意打ちをしのぐと、「ち、役立たずめ」という声が。
バーナバス : その声はどこから聞こえてきたかわかるかの?
GM : 君らから見て左側のシャドウジャックの向こうに、フードをかぶった人物が立っている。
GM : 人物の前にはやっぱり瞳が緑に濁ったオークとトロールが。さて戦おうか。
ロレッタ : なんか敵が増えてるね! 大丈夫かなぁ(汗)
GM : 状況を整理しよう。このラウンドでそちらは合流した。こちらはフードの人物×1、オーク×1、トロール×1、シャドウジャック×2。ただしトロールは片腕しかない。
GM : フードの人物は右手に血で染まったブロードソードを下げているが、鎧はマントで隠れて見えない。
GM : トロールは片手で素手。オークはピックアックスとバックラー+コトンアーマー。シャドウジャックは素手。
アイヒバウム : か、数が多い……とりあえず最初は様子見で普通に戦いますか。トロールなんてまともだったら我々じゃ相手にもなりませんからね。
アイヒバウム : 正直逃げ出したい気持ちで一杯ですが(笑)
ロレッタ : なんか、ヤバい雰囲気だね!

【第1ターン】
GM : では戦闘開始。行動宣言。
GM : シャドウジャックは続けて殴る。トロールとオークも前に出て殴る。フードの人物は見物(待機)
ミグ : ミグはー、とりあえず殴るのだ。おわり。
アイヒバウム : とりあえず《死の刃》をミグさんに。敵の性質見極めてからですね、特殊攻撃しかけるのは。
バーナバス : とりあえず前に出て殴ろう。スピアは前の部屋に置きっぱなしじゃから、戦闘力はだいぶ下がってそうじゃが…。
レスター : もう、接近戦になってますから射撃は無理なんですよね?
GM : 射撃戦フェイズには、トロールとオークとフードの人物には投げられますよ。今はまだ、シャドウジャックの二人しか接敵してませんし。
アイヒバウム : あ、そうなの? じゃ、白兵戦もシャドウジャックだけ?
GM : 移動は射撃の後ですから。
レスター : じゃあ、トロール射撃、あと、その後、シャドウジャック殴ると。
ロレッタ : じゃあ、わたしもスリング撃ちたいな! わたしもトロールね!
アイヒバウム : では私もスリングをトロールに。
GM : アイヒとレスターとロレッタがトロールに射撃か?
ロレッタ : えーと、ごめん、シャドウジャックに《神の拳!》ってもうアウトかな?
GM : いや、まだ行動宣言の確認だからいいよ。
GM : まとめよう。魔法はアイヒがミグに《死の刃》、ロレッタがシャドウジャックに《神の拳!》
GM : 射撃はアイヒ、ロレッタ、レスターが全部トロールに。


バーナバス : 《神の拳!》はたしか遅い魔法じゃったと思うんじゃが。 
ロレッタ : へ? まじ?(汗) 《これでもくらえ!》とほとんど同じ事しか書いてないのに!
GM : 《神の拳!》も《これでもくらえ!》も、遅い魔法として発動する。
バーナバス : 《神の拳!》のダメージは一人が集中して受けなければならん。しかも、ヒットの比較の勝敗にかかわらず必ずダメージを与える。
ロレッタ : 遅い魔法って、撃っても事前に数を減らせないってこと?
アイヒバウム : そうですね。
ロレッタ : じゃあ、意味ないじゃん!(汗) 想像してたのと全然ちがうー。
アイヒバウム : まあ、魔法のダメージはヒットの結果とは関係なく与えられますから、一体は確実に潰せますよ。
GM : 魔法に変更はなしかな?
GM : フツーに参戦したらダメージが来るだけで落ちるところを、運に頼らず安定して23点叩き込めるんだから、まあ強いっちゃ強い魔法だが。
ロレッタ : ふーん。じゃあ変更なしで。
アイヒバウム : ……聖闘士戦闘の宣言って今ですか?(爆)
GM : 今ですねー。
バーナバス : 今やるのか?(汗) 戦闘が長引いたら死ぬんじゃが…。
バーナバス : おまけに、一度宣言したら、戦闘から逃げることもできんしのう。
アイヒバウム : 聖闘士宣言して戦闘が長引くような相手なら、どうせ我々全滅すると思いますがね(笑) まあ1ラウンドめは様子見でいいんですが。
GM : じゃ、どうする?
アイヒバウム : 宣言どおりでいいでしょう。このラウンドの結果を見て、バーサークや聖闘士宣言含めた特殊攻撃を考慮するということで。……まあバーサークは必要ならこのラウンドからやるしかないでしょうが。

 方針は固まりました。いよいよ戦闘開始です。


GM : うむ。では速い魔法の発動。
アイヒバウム : では《死の刃》。
GM : 次、射撃。
アイヒバウム : 器用度で1レベルでしたね。8以上って微妙なんですがトロウルに。(コロコロ)当たりましたね。8点です。
レスター : 命中ロール。(コロコロ)余裕ですね。
レスター : ダメージは 2D6 → 1 + 2 + (16) = 19
レスター : えーと、事故?(汗)
アイヒバウム : ダメージは判定じゃないから事故はありません。そのままです。
レスター : ふーっ。あせりましたね。
ロレッタ : 撃った。(コロコロ)命中でダメージね! 2D6 → 2 + 4 + (12) = 18
GM : はいはい、トロールは潰れた。
アイヒバウム : 当たりやすくて防具着てない相手に集中して正解でしたね(笑)
ロレッタ : よーし! 一匹召し取ったり!
アイヒバウム : 召し取ってない召し取ってない。討ち取ってしまいました(笑)


GM : では移動。オーク前進。ごーあへっど。
アイヒバウム : では前線組の方、頑張ってくださいね(笑)。ミグさんは武器タメージが2倍ですよ。
ロレッタ : わたしの《神の拳!》で23ヒット増えるよ!
GM : 武器の持ち替え。無ければ通常攻撃と遅い魔法の発動。
レスター : では、剣と短剣にもちかえて。
バーナバス : これもザグナルのままじゃの。
アイヒバウム : レスターさんが前進して3対3ですか。
GM : シャドウジャックはまとめて。(コロコロ)41
GM : オークの攻撃〜(コロコロ)17
GM : うわ低い。58しかないやー。
バーナバス : では、通常攻撃で殴る。(コロコロ)21
ミグ : ミグもなぐるー(コロコロ) ミグはダメージ37〜。
レスター : じゃあ、殴りましょう。(コロコロ)25
アイヒバウム : 白兵戦のダメージが83。これに《神の拳!》の23点が入って106点(笑)
GM : 106と58で、差は48。23がシャドウAに集中してシャドウBに13とオークに12。シャドウA潰れたっ。
GM : オークはかちんだ。
アイヒバウム : 12点弾きますか。堅いですね。
ロレッタ : オークの防具が硬いー。
GM : よく見るとこのオーク、表皮がひび割れて堅そうだね。
アイヒバウム : 防具に加えて自前の皮でも弾くんですね……。
バーナバス : ……このオークも像かの?
アイヒバウム : ヒットで勝ってますから、今回はロレッタさんの特殊攻撃に頼れますね。オーク相手なら通用するでしょう。転倒狙いの足引っ掛けが有効かも。
ロレッタ : そんなのあるの?
アイヒバウム : 足を狙った部位攻撃です。成功すれば転倒が期待できるんです。





通路J その3 〜代理人の事情〜



 戦闘は第2ターンに突入。と。



【第2ターン】
GM : 「くそっくそっ、黙って殺されてりゃいいものをいい気になりやがって!」 ばさっとフードを取り去ってみると、その下は見た顔ですな。
アイヒバウム : あ、依頼人でしたか?(笑)
GM : 依頼人っつーか、代理人で道案内のウィルフレッド・ノートンさんですな。
バーナバス : やはりそうか。どうも怪しい依頼じゃと思っておったんじゃが…。
ミグ : 助けに来てくれたのだ?
アイヒバウム : ていうか、我々をわざわざこんなところまで誘い込んでまで殺そうとする理由がわかんないんですけどー??
ミグ : あれなのだ? いけにえー、とかのだ?
ウィルフレッド (NPC) : 「ふん、まあ死ぬ前に教えてやろう」
GM : というわけで語られるのは政争に敗れた主への恨みつらみ。
GM : 元からオーボーの隠れ信徒だった彼はロスターの資料を盗み見、シェニクの近くにオーボーの特別なシンボルが所蔵されているのを発見。
レスター : 要するに…恨みで依頼を達成できないようにして、ウサ晴らししてるんですか?(笑)
GM : うん。依頼は確かにあの酒場にされてるんだが、ウィルはそれに向かう道案内の同僚を殺害してすりかわったと。
バーナバス : ということは、別人が入れ替わっておったのか。
GM : すりかわる前に、彼のツテで集めたオーボーの信徒と傭兵で一度挑んだんだが彼を残して全滅したんだね。
バーナバス : なるほど。大量の死体はそのときのものか。
レスター : 依頼で取ってくるように頼まれた品は一緒ですか? それとも?
GM : 未探索は2部屋だけだったから、素人でもなんとかなるやーと考えて、資料を微妙に改ざんしロスターを煽って依頼を出させ、様子を見てたと。
バーナバス : まだ見つけてもおらんのに、自ら馳せ参じるとは。気が短いのう。
バーナバス : 前のように死体になるまで放置すればいいものを。目的が達成できたら、その場で全員殺せばいいだけじゃろうに。
ウィルフレッド (NPC) : 「シンボルを見つける方法は私だけしか知らないが、どうやらあのゴーレムは倒してくれたようだからな。あとは私だけでなんとでもなる。どうだ? オーボーの信徒になると誓えば、仲間に加えてやらんことも無いぞ?」
バーナバス : わしは慈愛教の聖闘士じゃから、今更改宗するのも面倒じゃしのう。
ミグ : てことは、最初に行った部屋にあるのだな? 角笛。
バーナバス : 像と戦ったときに見つけた、あの小さな杖を台座に置けばいいだけのもしれんの。
アイヒバウム : ていうか、この元・依頼人と敵対する理由って、依頼料踏み倒し以外にないんですけど(笑)
レスター : そうですね…戦っても、戦わなくてももらえない?(笑)
ロレッタ : 全然ダメだね! まあ、怪しすぎたけどさ!
ミグ : オーボーではなくて、お前に従えと言っているように聞こえるのだ。ミグはまっぴらなのだ。


アイヒバウム : ていうか、オーボーのシンボルを「本物の依頼人」に届ければお金になるんですかGM?
GM : なるよ。ロスターはウィルにそそのかされたとはいえ、依頼自体は本物だ。「黒い角笛」をロスターに届ければ依頼料は入る。
バーナバス : なるほど。なら、こいつを倒してもあまり問題ないということか。
アイヒバウム : ふむ、それではシンボルそのものは手に入れないといけないんですね。やっと戦うモチベーションが高まってきましたよ(笑)
アイヒバウム : 問題は、角笛の見つけ方をこいつしか知らないということですが……そのへんどうなんですかウィルフレッドさん?
バーナバス : こいつは口が軽いようじゃから、冥土の土産に聞かせてくれ、といったら教えてくれそうじゃの。
ウィルフレッド (NPC) : 「信徒になると誓えばおしえてやらんこともない。その証に、まずそこの慈愛教の愛玩動物を殺せ」
ロレッタ : へ? それってわたし?(汗)

 もはや戦いは不可避の状況。ウィルフレッドは冥土の土産をくれるのでしょうか?







次回予告



 最後の戦い。黒い角笛を手に入れないと、タダ働きは確定ですよ?
 ええ? 次回はアイヒバウムがNPC化ですか!?

GM : アイヒ は さくせんを さけんだ ! 『いのちだいじに』!
ミグ : がんばるのだ!(ごごご)
レスター : とりあえず、幾らなんでも仲間を殺すわけないですから…。
GM : そこのドワーフ女が殺しかねない勢いだが。

 次回 HT&Tオンラインセッション『黒い角笛』最終回 『黒い角笛なんてもうどうでもいい』に、に、《これでもくらえ!》



※ なお、内容は予告なく変更される場合があります。




その2へその4へ戻る