Story Tellers from the Coming Generation! Interactive fighting novel JOJO-CON

双方向対戦小説ジョジョ魂ミュージアム

「叛逆者たちの狂宴」 第二幕

求道者の妄執 #03

リトル・ヤー&ヨー・ヨー VS XX(ドッペル・イクス)



1.リトル・ヤーの決意


 息せき切って駆けるリトル・ヤーとカヤラ。

(でも……逃げてどうする?)リトル・ヤーは自問していた。
(もうすぐ皆のいるテントに着ける……けれどヤツ(ドッペル・イクス)は、それでも追いかけてくる。
 団長ならともかく……他の皆にヤツに対抗するすべはないッ……!)

 ドッペル・イクスと名乗った狂気の麗人の能力。存在の消失。
 「存在」が消えるという事は、この世に生きていたという痕跡すら、跡形もなく消去されてしまうという事だ。
 すなわちヤツが、ほんの気まぐれで何十人、何百人と殺したところで、法で裁く事もできない。
 殺したという「事実」すら、消し飛んでしまうだろう。

 …………やがて、リトル・ヤーは足を止めた。

「……小亜(シャオヤー)おねえちゃん?」先に行きかけて、振り返るカヤラ。

「カヤラ……先に行って。皆のところに」
「え……でも、おねえちゃんは?」
「あたしは残る……皆が逃げられるだけの時間をここで稼ぐ」
「……そんなッ! そんな事したらおねえちゃん……あのコワイ人に殺されちゃうよッ!
 それにあたし……小亜おねえちゃんの事を忘れちゃうの……イヤだよぅ……」

 カヤラの涙ながらの訴えに、心の痛むリトル・ヤーだったが……それでも優しく微笑みかけた。

「…………大丈夫。あたしは死ぬつもりなんてない。
 言ったでしょ。『時間を稼ぐ』って。ヤツと正面からぶつかったりはしない。
 こう見えても、足には自信があるわ……あたしなりのやり方で逃げて、逃げて、逃げ抜いてみせる。
 サーカス団のみんなが生き残るためには、それしかない」
「…………」
「あたしはヤツの注意を引きつけて、みんなを守る。
 カヤラは、ヤツの存在をみんなに知らせる事で、みんなを守るの。
 役割分担。目的は一緒。いい?」

 言ってウインクしてみせる。カヤラは一瞬だけ考えた様子だったが……小さな手を小指を立てて突き出した。

「じゃあ、約束して。必ず戻ってくるって。ムチャはしないって……」

 リトル・ヤーとの指切りを済ませると、カヤラは顔を拭って、サーカス団のテントに向かって走っていった。

2.ヨー・ヨーが来る


「やるね〜お嬢ちゃん……『足手まとい』をうまく退散させたワケだ」

 リトル・ヤーが振り返る。声の主はヨー・ヨーだった。
 男物のこざっぱりしたスーツを着ており、目つきは鋭い。だが、その口調はどことなく芝居がかっているような感じがした。

「あなたは……?」
「俺はヨー・ヨーって呼ばれてる。別に『味方』ってワケじゃあないぜ。
 だが、あんたらとは利害関係は一致している。『ドッペル・イクス』は俺にとっても敵だしな」

 不敵に笑うヨー・ヨー。リトル・ヤーは思わず尋ねた。

「何者なの……ヤツは?」
「『裏切り者』の抹殺専門の、とびきりタチの悪い死刑執行人さ。
 噂にしか聞いたコトはねーが、かつて『レベリオン』に逆らった『叛逆の徒』は、みんなあいつに『抹消』されちまったって話だ。さっきも見ただろ?……『スタンド能力』って、知ってっか?」

 ヨー・ヨーの問いに、無言で頷くリトル・ヤー。
 彼女の所属する「ダービーズ・サーカス」。その初代団長であったダニエル・J・ダービーも「スタンド使い」であったという話を、リトル・ヤーはそれとなく聞いていた。もっとも、「スタンド」がいかなるものなのかは興味がなかった。故に詳しい事までは知らない。
 その事を話すと、ヨー・ヨーは「しょーがねーな」と毒づき、面倒くさそうに「要するに超能力だ」と大雑把な説明をした。

「幸い、俺の『女帝の貞淑』(エンプレス・チャステティー)の奇襲攻撃でヤツは深手を負った。
 あの程度でくたばるとも思えねーが、うまくすりゃあ、今回は出直してくれるかもしれねー」

「でも……ヤツが追ってこない、という保証はない。そうでしょう?」
「ン、まあ……そりゃそうだけどよ」

 リトル・ヤーに真正面から見据えられ、ヨー・ヨーはあからさまにたじろいだ様子だった。

「ていうかよ……さっさと逃げろよ。さっきも言ったが、オレはあんたの『味方』ってワケじゃあない。
 スタンド使いでもない、お前さんはハッキリいって『足手まとい』だ。
 とんでもねースタンド能力の使い手だぜ。あの『逆位置の審判』ってヤツは……
 巻き添えを食わねーうちにあのガキの所にでも行ってろ」

 ヨー・ヨーはそう言い、リトル・ヤーに背を向けた。
 格好つけている訳ではない。ヨー・ヨーは実際にそう思っていた。
 ドッペル・イクスの能力は尋常ではない。ヨー・ヨーが今まで戦って始末してきた、どのスタンド使いよりも恐るべき力を持っている。
 そんな奴を相手に、一般人である、しかも自分の「大の苦手である」女を庇いながら戦うなど……正気の沙汰ではない。

 しかし……リトル・ヤーは立ち去ろうとはせず、ヨー・ヨーの横に進み出た。

「おい……何を考えてるんだこのアマッ!」不快感と羞恥心を露にして、ヨー・ヨーは声を荒げた。

「あたしはもう決めた……カヤラたちが逃げる時間を稼ぐために、ここに残ると。
 あなたは少なくとも『敵』じゃあない……あたし達を守ってくれたもの」

「馬鹿かてめェーはッ! 決めた決めないの問題なんかじゃあねーッ!
 さっきの奴の能力を見たろ! 犬死にするだけだぞッ!
 それにオレはもう、お前を守ってやれるよーな余裕なんざねーんだッ!」

「守ってくれなくたっていいわ……自分の身は自分で守る」
「ふざけろッ!」

 ヒュッ!!
 叫んだヨー・ヨーの目の前を、鋭い風が通り過ぎた。
 ……そう思った瞬間、ヨー・ヨーの喉笛に、長さ1メートルほどの棒が突きつけれていた。

「……………………!」
「これでも……あたしは『足手まとい』?」不敵に微笑んでみせるリトル・ヤー。

(ンなッ…………見えなかった。いつの間に……この女、どこにこんな棒を隠し持ってやがったんだ?)

「あたしの本来の特技はスティック・アクション……短刀投げじゃあ、まだまだバビレには遠く及ばないけど……
 棒術なら誰にも負けない自信があるわ」

 さしものヨー・ヨーも、即座に二の句を次げずに立ち尽くしている。

「それに……あたしはあのドッペル・イクスとかいう奴を許せない……
 カヤラを襲い、そしてあたしのサーカスを毎日見に来てくれていたあの人たちを、ゴミ同然に殺していくなんてッ!」

 ヨー・ヨーは驚愕した。
 リトル・ヤーは、まだあの『消された二人』を憶えている。
 カヤラなど、すでに何が起こっていたのかすら記憶から『消去』されているにも関わらず、だ。

 今までに2度、ドッペル・イクスに襲撃され、ヨー・ヨーにも判った事がある。
 ドッペル・イクスのスタンド「逆位置の審判」によって消された者が、憶えている人間の記憶からも消えていくのには個人差がある。その人間の持つ精神力が強ければ強いほど、また消えた者との結びつきが強ければ強いほど……「記憶の消失」は起こりにくい。

 ヨー・ヨー自身ですら、先ほど消された二人の事を忘れかけていたのだ。
 だがリトル・ヤーは憶えている。有り体に言えば、内に秘めた芯の強さは、スタンド使いであるヨー・ヨー以上の可能性が高い。

(その精神力の強さ……さっきの棒術の技のキレ……こいつは『拾い物』かもしんねーな……)

 ヨー・ヨーは心の中でほくそ笑んだ。
 今までは、ただ闇雲にヤツから逃げ続けていただけだった。自分の「女帝の貞淑」とヤツのスタンドとでは、力の差は歴然としている。だが今日初めて、ヤツに奇襲とはいえ攻撃を浴びせる事ができた。この女と組めば、あるいは……

「チッ、しょーがねーなァ……何を言っても聞きそうにねー。これだから女ってヤツぁ……」
「あら? あなただって『女』でしょう?」
「ンなッ……………………!?」

 あっさりと男装を見抜かれ、たちまち赤面するヨーヨー。
 リトル・ヤーはにんまりと笑った。その年頃の少女らしい、屈託のない微笑みだった。

3.The Windseeker


 ヨー・ヨーが皮肉げな笑みを浮かべたのと、「それ」が出現したのは、全く同時だった。

「やべェ伏せろッ!」ヨー・ヨーは、考えるより早くリトル・ヤーに向かって突進した。

 チィィィィィ!!

 ギャギャオンッ!

 二人で勢いよく倒れこみつつ、ヨー・ヨーは「どうにかしのいだ」と思った。

「ヨ……ヨー・ヨーさんッ!」

 ヨー・ヨーにのしかかられ、苦しそうに叫ぶリトル・ヤー。
 だが彼女の視線が、自分の顔にではなく「肩」に向けられているのを知り、そして愕然とした。

 左肩の肉が、きれいにえぐり取られていた。
 痛みも、出血も全くない。しかし、確かに「喪失」している。

「うッうわあああッッ!」

 ヨー・ヨーは思わず叫んでしまった失態を後悔した。彼女を……リトル・ヤーを安心させなければ!

「ちッ……くだらねー事に取り乱しちまったぜ……」

 虚勢だった。演じる自分でも痛々しいと感じてしまうほどの。
 「左肩」は永久に戻ってこない。それだけではない。そのうち自分の記憶からも消えてしまう。
 それがあのドッペル・イクスのスタンド「逆位置の審判」の能力なのだ。

 問題はリトル・ヤーだ。いくら共同戦線を張るといっても、目前で消失現象を見てしまった。
 彼女はスタンド使いではない。事実、さっきまでは訳も分からず、事態に完全に翻弄されてしまっていたではないか。

 連携すれば勝てる、かもしれない。
 一度は死を覚悟しながらも、抱きかけた希望。だが、それも潰えた。
 ヨー・ヨーが諦めかけた時――

「……またヤツが追ってきている。気を抜いたら、やられるわ」
 リトル・ヤーは毅然にも、すっくと立ち上がり、まだ見ぬ敵の来訪を待ち構えるように棍を握り直した。

「!」ヨー・ヨーは驚いた。たった今受けた負傷の恐怖を忘れてしまうほどだった。

「ヨー・ヨーさん……あたしにはその『スタンド』というモノは見えない。
 だから……ドッペル・イクスが襲ってきた時は、指示を出して下さい」

 何なのだ、この少女の精神力は? 本当に18歳かそこらの小娘なのか。
 冷静すぎる。さっきまでは捨て鉢すら印象を受けたが、数回ヤツのスタンド攻撃の傷跡を見ただけで、即座に自分に協力を求めてきた。ただ一緒に戦うだけではない。的確な指示をくれ、というのだ。
 瞬時に状況を判断する能力。なかなかどうして、一朝一夕で身につくものではない。
 ヨー・ヨーは衝撃を拭い切れなかったが……すぐに思い直した。

「分かった……細かい指示はオレが出す。あと、『音』にも気ィつけろ。
 『チクヴァ――』ってヤツだが、そいつには惑わされるな。ただのこけおどしだから――」

 言いかけたヨー・ヨーの視界に、再び「逆位置の審判」のスタンド・ビジョンが侵入してきた。

 不定形で透明な物体。有り体に言えば、空飛ぶアメーバである。
 そのスピードは恐ろしく速い。通過した箇所にあるあらゆる物質を「存在」ごと食らう。
 この単純極まりない物体こそが……「逆位置の審判」(ミッシング・ジャッジ)の正体であった。

 ギャギャア――――ンッ!

「リトル・ヤー! てめェーの右後方30度のあたりから向かってきているッ!」

 ヨー・ヨーが叫んだ。リトル・ヤーは即座に棍を地面に突き立てる!

「疾(チッ)!」

 リトル・ヤーは棍で地面をえぐり取り、土砂を空中にバラまいた。
 土砂を飲み込み、弾丸のように突き進んでくる輪郭が「見える」!

 ギュロンッ!

 リトル・ヤーの体さばきは凄まじかった。敵スタンドの突入する角度、位置、速さを一瞬にして見切ったのだろう。しなやかに開脚して上体を沈め、毛髪一寸を残して弾道から逃れる!

 バスッ! バヅン!!

 ギリギリでかわされた「アメーバ」は、軌道を変える事もできずに近くの大木に風穴を空けただけだった。

「……ス、スゲェじゃあねーかオイッ!」ヨー・ヨーは興奮さめやらぬ様子で叫んでいた。
「どこで習ったんだそんな動きッ!?」

 動きだけではない。目に見えぬ物体を捉えるため、砂を空中に撒いた機転といい、高速の物体から片時も目を離さずに見切った度胸と動体視力といい……あらゆる面で人間技とは思えなかった。

「…………団長に教わった。それだけよ」
 リトル・ヤー自身、信じられない様子だった。ヨー・ヨーの感嘆ぶりを見て赤面する始末である。

 そして――――

「……へルリッヒ(素晴らしい)」
 軽い拍手と共に、ドッペル・イクスがヨー・ヨーの背後に出現した。

To Be Continued !!


< 今回の番外編を書くにあたって、参考にした対戦 >
 Battle13 「ペットショップ VS 広瀬康一」
 Battle18 「偽テニール船長 VS 黄の節制の男」
 Battle19 「プロシュート兄貴 VS ワムウ」
 Battle29 「トリッシュ VS アヴドゥル」
 Battle30 「東方仗助 VS ンドゥール」
 Battle41 「ジョナサン VS グレーフライ」
 Battle44(D) 「ダニエル・J・ダービー VS ワムウ」
 Battle64 「花京院典明 VS 墳上裕也」
 Battle66 「スーパートライアスロン」


 この小説は、上記の対戦小説を基に、邪悪なるL氏ーどが暴走しまくりで書いてやがります。
 執筆及び、掲載を許可して下さったYBさんに最大級の謝辞を。
 花京院、アヴドゥル、仗助、トリッシュ、ワムウ、大友流、リトル・ヤー、ヨー・ヨー、ペット・ショップ、エシディシ、逆位置の世界、賢者ザフー、ついでにドノヴァン他大勢にもありがとう! あと、マガークとメーボはお気の毒で申し訳ない。

トップへ戻る